ラインの総合力でいえば、そりゃあ当然、南関勢さ。
地元の深谷知のために郡司浩が先行となれば、深谷知が勝つ確率は相当高いんだろう。
しかし「郡司浩が先行するのか?」「他ラインがすんなり南関の主導権を許すのか?」という二段階の問題がある。
小林泰も寺崎浩もめちゃめちゃ調子がいいだけに、南関がすんなり主導権を握るためには、郡司浩が深谷知広のために捨て身で駆けるしかなさそうで、果たして郡司浩がそういう戦法をとるのかどうか。
加えてい言えば、単騎の清水裕も絶好の動きで、2日目3日目あたりのレースの状況をみたところ捲り追い込みがバシバシ決まっていただけに、郡司浩が駆けて深谷知が番手捲りみたいになった時でも、その後位から清水裕が追い込んでの勝利がないとは言い切れない。
主だった選手の次の出走予定はGⅠ全日本選抜であり、それを考えた時に、今回の決勝を選手それぞれがどのようにとらえているかというのも展開に影響してくるだろう。
次回が全日本選抜なのは深谷知、清水裕、神山拓、寺崎浩、郡司浩。
GⅠ出走予定でないのは小林泰、東矢圭、佐藤壮、大石崇。
地元の深谷知がSS班のプライドからも勝ちたい思いが強いのは当然だけど、他の次走GⅠ組は、落車とかは避けたいだろうなあ。
逆にGⅠの予定のない小林泰あたりはこのところ急速に力をつけているし、今開催も好調なだけに「ここでなんとか結果を出したい」と少々の無理をしてくることもあるだろう。
南関に対抗すべく小林泰が積極策に出た時には、いくら郡司浩とて簡単ではないように思う。
結果的に捲り切ったとしても、結構脚を使わされることにはなるだろう。
そうすると、一番気楽に臨めるのは寺崎浩なのかなあ。
ただし勝つとすれば後方からの捲り一手になりそうで、そうすると中団から前々に位置取りをする清水裕に先着するのは難しいようにも思う。
てことで、最初は深谷知=清水裕で行こうと思ったのだが、もしも清水裕が次のGⅠを考慮して無理をしなければ、そして小林泰が頑張れば、案外とすんなり寺崎浩の捲りが決まるかも?
寺崎浩は盲点ぽくていいなあ、と思い直し、どんな展開になったとしても有利そうな深谷知との1、2着で行ってみることにした。
深谷知も今開催は地元ということで、郡司浩への忖度なしに思い切り踏んでくれるんじゃないかな。
その郡司浩も一応3着には押さえるが、それよりは捲り追い込み勢を重く見て、最後に突っこんできそうな清水裕と東矢圭。寺崎浩につける大石崇。あと調子的にはイマイチな感もあるけれど、小林泰がメチャ頑張った時の神山拓の恵まれも、穴で少々。
静岡記念 決勝予想
3連単
深谷知=寺崎浩→郡司浩、清水裕、東矢圭、大石崇、神山拓
寺崎浩が先行勝負に出ないことをただただ願う。