「R-1グランプリ2024」準々決勝以降のネタ時間が3分から4分に変更 - お笑いナタリー (natalie.mu)
R-1グランプリのネタ時間が4分になるってマジか……。
絶対に改悪だと思うんだが。
これまで3分でも間延び感が強かったのに。
掛け合いなどコンビ芸のある漫才やコントと比べて、ボケもツッコミもすべて1人でやるピン芸で、4分もたせるとなると、ギャグの羅列みたいなネタはくどくなりそうだし、出オチ的なものや強烈なフリの一撃で笑わせるものだと途中で飽きられそうだし。
たとえば去年の王者、田津原理音があのネタを1分伸ばすとか、ハリウッド・ザコシショウの4分ネタとか。
どう考えても3分の時よりも飽きてしまうようにしか感じられない。
やるとしたら、落語のマクラのようにゆったりとネタフリをしてから落とすような話をするとか、かつてのイッセー尾形のようなストーリーでみせるコントしか手段がないように思うのだが、どうなんだろ?
それはそれでおもしろいものはできると思うのだが、テレビ的にはキツイんじゃないの?
若い層なんて特に、YouTubeよりもティックトック、YouTubeでもショート動画といった具合に「時短」の傾向にあるのに。
誰が4分にしたいなんて言ったんだろう。
少なくとも芸人側からの意見ではないような気はする。
しかも予選は2分っていうじゃん。
2分ネタと4分ネタでは、漫才ならともかくピン芸なんてネタのつくりからして違ってくるんじゃないか?
予選でバカ受けした芸人が準々決勝で鬼スベリ、4分のいいネタを持っている芸人が予選敗退なんてことも山ほどありそう。
公式サイトをみると、
※一部報道にございました内容には、未確定の情報が含まれております。
後日、公式HP等で発表をしてまいりますので、続報をお待ちください。
R-1グランプリ2024 公式サイト (r-1gp.com)
とあったので、4分が誤報なのかとも思ったが↓を見るとやっぱり予選2分、準々以降は4分ってことらしい。
エントリーフォーム|R-1グランプリ2024 (yoshimoto.co.jp)
4分ネタにすることで、これまでのR-1にはなかったような素晴らしいネタが誕生する可能性もゼロだとは言わないけれど、やっぱり私としては思い直したほうがいいと思いますがねえ。
ついでに言うと、「芸歴10年以上も参加OK」としたのもどうなんだろう。
たしかに10年以上も参加したほうが、全体のレベルが上がるには違いないのだが、芸歴で区切ったりとっぱらったりすることの意図がどこにあるのか、運営側の哲学みたいなものが感じられないのがM-1やTHE SECONDとの大きな違いで、そこをはっきりと提示することのない限り、いつまでもR-1の価値が上がることはないんじゃないかな。