開催前夜の前検インタビューをみて、今大会が前橋じゃなく弥彦だと気付いた。

 なんかダメダメですなあ。

 

 それもあって、車券を買うことは自重気味に抑えつつレースを見ることを心掛けていたのだが、そんななか決勝メンバーでよく走れてるなあと感じるのは古性優に和田健、諸橋愛といったあたり。

 

 選手の格や実力からすれば古性優を中心に考えるのが正しいようには思う。

 ただし、先行は犬伏湧しかなさそうではあるが、2車で逃げることにはいくらかの躊躇もあるだろう。

 それで仕掛けが遅めになった時には、古性優がインを切って前々に踏んだ際、余計な脚を使わされることもありそう。

 

 3車ラインを形成する東北勢はどう出るのか。

 先頭の小松崎大も逃げる時は逃げるが、いまさら「佐藤慎のために」といって無茶駆けするようなキャリアでもなかろう。

 そもそも自分自身が勝ちたいだろうし。

 準決で上手くいったからには、やはりここも一発捲り狙いとなるのが自然か。

 

 展開的にはまず古性優が切って出て、その後ろに単騎勢が続き、そこを犬伏湧が地元の諸橋愛を引き連れてカマしていく感じになるか。

 

 これを古性優が捲って行くのだが、スパッと切れるタイプの捲りではないから、そこで先行する犬伏湧の番手から諸橋愛が合わせに出た時にどうなるか。

 

 犬伏湧ラインもしくは古性優ラインの後ろにいそうな和田健の突き抜けっていうのはあってもいいんじゃないか。

 あと、古性優としては(それが本意ではないにせよ)後ろの南修が勝ってグランプリに乗ってくれれば、それはそれで良しという気持ちもいくらかはありそう。

 南修自身もこのところの調子はいい。

 

 直線長めの弥彦バンクで自力型が脚を使わされがちなGⅠ決勝ともなれば、この両者の1、2着っていうのはあってもいいんじゃないか。

 配当的にもなかなかのものになりそうだし、これでいってみよう。

 

 3着は力で古性優、地元好調な諸橋愛に、捲り追い込みに懸ける小松崎大とその後ろから脚を伸ばす佐藤慎まで。

 

寛仁親王牌決勝予想

3連単

和田健=南修→古性優、諸橋愛、小松崎大、佐藤慎