北井佑は自信を持って走っている感じ。

 

おそらく宿口陽は地元ラインに競り込むことなく自力勝負。

そうなると単騎多目のこのメンバーだと、ラインでスッキリ出切って負けようがないんじゃないかなあ?

 

北井佑番手の大塚玲がやや不安だが、このところは成績をまとめているし、北井佑の突っ張り先行となれば差すまではなくともついていくだけなら問題ないか。

 

ホントは、本調子に戻りつつあるにもかかわらずあまり目立たずにこっそり勝ち上がってきた柴崎淳や山本伸あたりを穴で狙ってみたかったのだが、ちょっとこの組み合わせだと難しいかな。

北井佑ラインの先行を単騎勢が追う形になれば、外から宿口陽が捲りに行って不発ってなった時に、単騎勢の外側に関東勢が被さる形になって踏み場をなくしそうだし。

 

 

ここは本線狙いで絞っていくか。

北井佑が抜かれる心配はなさそうだから頭固定として、あとは大塚玲を大森慶がかわせるかどうかの2点で勝負……。

これだけでいいとは思うのだけれども、小バクチ打ちの私はどうしても穴も買ってみたい。

 

本線は押さえに回して、宿口陽がギリギリまで迫っていった時に、その勢いを借りて狭いところを突っ込んでくることを期待して、関東ラインから河野通や磯田旭を3着に押さえてみる。

 

施設整備協賛小田原城下町音頭杯 決勝予想

3連単

北井佑→大塚玲、大森慶→大塚玲、大森慶、河野通、磯田旭

 

 

決勝よりも、準決までに好脚をみせていた選手の負け戦のほうがおもしろいかも。

特に注目したいのは捲りのキレが戻ってきた感のある伊藤信、長島大を不発にさせた川越勇、予選から伸び脚が良く準決で大森慶に競っていったのも自信の表れに感じられる稲吉悠の3選手。

 

伊藤信と川越勇の出走する11Rは、川越勇が前々から本線の森田優ラインに競りかけていって、そこを伊藤信が捲るみたいな感じでどうか。

8Rは展開不問でとにかく稲吉悠を2、3着に絡める感じで狙ってみたい。