第一勘でおもしろいと思ったのは「山田雄の3着付け全通り」で、前売りオッズを見ると取りガミになるのは松本貴→香川雄→山田雄の1点だけ。
レースの流れをぶっ壊しながら、要所で自力脚を使って上位進出するのは得意そうだし、大穴も盛りだくさんでお買い得だとは思うんだよなあ。
ただまあ点数がやたら増えるのが難点で、これはあくまでも宝くじ気分。
真っ当な予想をするべきなのだが、このレース、中四国ラインを先導する町田太が好調なだけに松本貴の二段駆け自力捲りということで買えば簡単そうでありながら、新山響の扱いをどうするか、地元ラインはどんなレースをするのかが見えないなど、結構考えどころが多いんだよなあ。
新山響の近走は、前回の青森・共同通信社杯が一気カマシでタレて2着。前々回の立川記念が中途半端な仕掛けで捌かれ敗着ということで取るべき手段が難しく、ここは後ろが別地区の稲川翔ということもあり捲り一発狙いと見るのが正解か。
たとえ松本貴の先捲りが決まって敗れたところで、「本気出すのはもっと先」って考えもありそうだし。
地元勢については2車とも好調そうではあるけれど、とはいえ逃げても捲ってもこの相手に勝ち負けするのは難しいだろうし、どうするんだろう。
中四国の番手狙いとかもあって不思議ではないと思うのだが。
とはいえ、やっぱり松本貴が有利は有利か。
まずは川口聖がSの新山響を切って出て、そこを町田太が一気にカマシ。中四国を中部と単騎勢が追いかけて、新山響は後方からの捲り。
松本貴が焦って早めに出るようだと香川雄の逆転もありそうだが、それよりは町田太のかかりが良くて、松本貴になかなか仕掛ける機会がなく、その後ろが混戦になるみたいな形のほうがありそうかなあ。
町田太をかわして出る際に松本貴が脚を使えば、そこで一気に新山響?
それはあるかもなあ。
地元勢が松本貴に競り込んでいく可能性もあるわけだし、それでいこうか。
2着は番手の稲川翔と、展開有利な松本貴。
3着は手広く買ってみたい。
豊橋記念決勝予想
3連単
新山響→稲川翔、松本貴→稲川翔、松本貴、荒井崇、山田雄、香川雄、岡本総
以上、10点でございます。