午前3時ごろにいったんはスッと寝ちゃったんだけど、視聴予約していたテレビの音で4時過ぎに目覚める。

 

 TBSの落語特選会でもよくやるパターンだが、落語の場合は再び寝落ちしてしまうのが常のこと。

 きょうのラグビー、日本vsサモアも同じように「寝ちゃったら寝ちゃったでかまわない」ぐらいの気持ちだったけれど、結局最後まで観戦した。

 試合自体がおもろかったし、自分なりに興奮してたんだろうなあ。

 

 先制したものの常に追いかけられる展開で、モールからのトライを決められた時には、サモアとの体力差から「マジでヤバいかも」なんて思ったりして。

 

 しかしこんな時間にテレビをガッツリみちゃうと、起きてからも体調がおかしくて大変だ。

 年だねぇ……。

 

 

 「どん兵衛きつねダンス」でバズってる?金属バットの小林が、以前にラグビー素人の視点で話していたのがやたらおもろかった。

金属バットの声流電刹 第175回 - YouTube

(5分15秒あたり~)

 

「アホみたいなスポーツ」と改めて言われてみれば、まあそう見えるわなあ。

 それにしても「オレに任せろ!」ってwww

 いい表現だ。

 

 最近はもうラグビー日本代表に対して「外国人だらけ」とか言う人は少なくなったのかな? と思ったら、海外で批判されているらしい。

 

【ラグビーW杯】仏誌が日本代表の強さの〝理由〟を指摘「帰化という秘密兵器を頼りにしてきた」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

 

 ふだんは日本に対して「もっと移民を受け入れろ」などと言っている連中が、それで好結果が出ると文句を付け出すのだから勝手なもんだ。

 ラグビー代表に関して“帰化”は必要ないのに、そこを強調しているこの記事自体の信憑性に疑問符はつくのだけど、実際にありそうな話ではある。

 

 ふだん「日本は外国人差別大国だ~!」などとうるさい日本国内の左翼連中も、日本が勝つことが気に食わなくて文句を言ってそう。

 知らんけど。

 

 一般的な日本人からすれば話は簡単で、「日本のため」と文化風習も受け入れるのであれば国籍もなにも関係なく、嬉しく思うし応援もするのよ。

 これはスポーツ以外の移民に関しても同じこと。

 

 その意味では、マジで日本って差別の少ない国だと思うぞ?