渡邉雄のカマシからの深谷知広というところまでは完ぺきな予想だったが、新山響の堂々たる走りっぷりが予想外かつお見事。
最初は地元のSS班ということで新山響本命も考えたのだが、立川記念では中途半端な感じで不発になっていたので、地元ということもあってここは捲り一発に構えるものだとばかり考えていた。
あの展開で単騎駆け、2着に残ったのは立派のひとことだ。
改めて予想を振り返ると、清水裕を安易に重く見過ぎたかなあ。
三谷竜やら嘉永泰やらに絡まれて道中で消えてしまったが、それは十分に予想できる範囲のことで、もうちょっと深く予想すれば深谷知→新山響までは買えたように思う。
ただしその時は、清水裕の添え物としか見ていなかった隅田洋を3着に買えていなかったようにも思うので、どっちにせよ外れか。
予想の際にも書いたが、今回SS班で新山響以外が勝ち残れなかったのは、世代交代を感じさせる結果であり、次回GⅠ寛仁親王杯の前橋バンク、競輪祭の小倉バンクは先行有利ということもあって、その傾向はさらに強まりそう。
格よりも現在の実力と調子。
そこを重視することで、結構な穴車券を当てられるんじゃないかな。
弥彦FⅠの道場晃は、中団を取った岡崎智の動きをアテにしすぎて不発。
岡崎! 決勝はやらんのかい!
ただし道場の調子や脚の状態はたしかなので、今後も積極的に狙って行きたい。