12日23時の時点ではまだ京王閣決勝の並びが出ていなかったので、まずは和歌山のほう。

 

 今回、走りっぷりが鮮烈なのは小林泰と立部颯。

 どちらも押さえ先行というよりはカマシ気味に行く感じで、主導権を握るのがいずれになるか。

 

 2車と3車の違いや、もともとの地力&経験値でやっぱり小林泰率いる関東ラインが有力か。

 

 ただし小林泰が先行になっても捲りになっても、当面の相手の立部颯が好調そうで脚を使わされるには違いない。

 そうなるとやっぱり小林泰番手の金子幸が有力になるか。

 

 金子幸は準決の切り替えの反応も直線の伸びもかなり良かったし、2日目の捲りもいい頃の走りを感じさせた。

 人気にはなりそうだが、ここが本命で仕方ないかなあ。

 

 金子幸が本来捲りタイプなだけに、前を行く小林泰の残り目は厳しそう。

 相手は金子幸の後位で、やはり調子が戻りつつあるように見える芦沢大が筆頭。

 後は、地元でやる気満々の古賀勝。2日目、準決とも「ふだんなら消えて当然」みたいな展開でもしぶとく脚を伸ばしていて好印象。

 自在に立ち回る阿部力は、まだ復調途上のようにも見え、その後ろの竹山陵とともに3着までかなあ。

 あと前売りオッズだと配当的に割に合いそうなので、小林泰、岡崎智、中村圭も3着に押さえておく。

 

和歌山・大阪・関西万博協賛競輪 決勝予想

3連単

金子幸→芦沢大、古賀勝→芦沢大、古賀勝、阿部力、竹山陵、小林泰、岡崎智、中村圭

 

 

今、前売りオッズをみるとなぜか2車単の1番人気が岡崎智=中村圭になっているのがちょっと気になるところ。

「八百長」的なことを疑う人は、参考にしてみては?

※追記……上記の時には岡崎智→中村圭で1桁配当だったが、13日14時に再確認するとこれが31・2倍の9番人気と妥当なところに落ち着いていた。