私自身の感覚で言っても、たしかに一般庶民の生活は30年前よりも確実に悪くなっている。
私の父親たちの世代では、所帯を持ち、家や車も自力で買うのが当たり前。週末にはみんなゴルフ場へ通っていたんだから、それと比べれば私の生活なんてショボショボもいいところだ。
だけどプロ野球なんかだと、「人気が落ちた」といわれる今のほうが格段に待遇が良くなっている。
落合博満と約11年ぶりの再会!“ミスター赤ヘル”山本浩二さんが登場【博満の部屋1/4】 - YouTube
上の動画の最後のほうで、山本浩二と落合博満がそろって「今はうらやましい」なんて言っているのを見て、「こうした一般庶民とプロ野球選手の違いは、いったいどこから生じたものなのか」と、奇妙な気分になってしまった。
ホント、どういうことなんだろう。
たぶんプロ球団だって30年前のほうが儲かっていたハズなのだがなあ。
30年前はプロ野球選手らが搾取されていて、今は搾取の対象が一般庶民になったということなのか。
単純に、MLBの年俸高騰に日本の野球界が引っ張られたというだけなのか?
それとも、もっと何かしら、大きな社会構造の変革があってのことなのか。
一回、ちゃんと調べてみるとおもしろいことがわかるんじゃないかなあ。
そんな予感がする。