嫌なニュースっ!

 

川崎の小学校で止水忘れ 代金190万円 市教委と校長らで負担か(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

 

 

 たとえば一般企業において、社員が損失を出したからといって弁済させるなどは、今話題のビッグモーターばりのブラック企業の話だろう。

 教員がミスしたから? わざとだったら弁済もやむなしだが、そうでないならちょっとあり得ないだろう。

 そんなブラック企業と大差のないようなことでは、誰が教員などになろうとするものか。

 負担を求めた市教委ってのは、社会常識がないんかい。

 こんな奴らが教育を管轄しているということが悲劇ではないか。

 

 

 政治家連中もさあ。

 少子化対策だとか、あるいは国防だとか、たいそうなお題目は唱えるくせに、その根本である教員や自衛隊員の待遇改善、それは労働時間の短縮とかいった話ではなく「立派な仕事をする人には相応の報酬を支払う」という意味で言うのだが、そういうことは一切やろうとしない。

 

 政治家どもは、単なる大衆の御用聞きでしかないくせに、なんでお前らごときが現場で働く教員や自衛隊員よりも高額の報酬を得ているのだ。

 おかしいだろう。

 教育をよりよいものにしたいなら、その対価として教員に高額報酬を支払う。

 国防力を高めたいなら自衛隊員に、治安を守りたいなら警官や消防署員に高額を支払う。

 

 なぜそんな当たり前のことがなされないのか。

 まったく意味がわからない。