眞杉匠と北井佑、強い先行型が2人揃うと展開読みが難しく、どちらかの一方的なレースになるのか、双方やり合う形になるかはホント、ちょっとしたタイミングの次第でガラリと変わってしまうだろう。

 

 よって1つのパターンに絞ってそこから予想を組み立てていくというやり方が難しいのだが、とはいえ優勝の可能性ということでみれば、よほどの落車事故でもない限りは郡司浩か松浦悠か眞杉匠の3者いずれかに絞られるのではないか。

 もっと絞れば郡司浩か松浦悠のどちらかの線が濃厚にも思われ、そうするとあまり手広く買うわけにもいかない。

 

 どっちかに絞るとなると、目に見えて好調で、なおかつバンク適正も高そうな前年覇者・松浦悠の連覇のほうかなあ。

 

 先行意欲でいえば眞杉匠よりは北井佑のほうで、とはいえ眞杉匠もすんなり許すわけにはいかず、先行争いもしくは早めの巻き返しとなるには違いない。

 その時に郡司浩は眞杉匠を捌きにかかるか、早めに踏んで出るか、眞杉匠ラインの内に詰まるか。

 いずれにせよある程度脚を使うことには違いなく、そこを適所で上手く立ち回った松浦悠が捲り追い込むイメージ。

 郡司浩の場合、一応は北井佑のほうが年上ということもあって多少なりとも残すことを考えたなら、それも松浦悠には有利となるだろう。

 

 きれいに松浦悠が捲った時には、番手の柏野智も本人なりにかなり好調なので松浦悠→柏野智。

 郡司浩をギリギリ差すような形になれば松浦悠→郡司浩。

 この2車単をまず押さえつつ、あとは3連単。

 

 松浦悠のアタマから2着には2車単と同じく柏野智と郡司浩を買い、後は郡司浩後位の佐藤慎。

 一応地元地区になる浅井康も気にはなるがさほど好調そうにも見えないので、あって3着までか。

 眞杉匠は自分の展開にならなければなかなか難しいかなあ。その後ろの恩田淳もこのクラスでの入着までは厳しそう。

 

富山記念決勝予想

2車単

松浦悠→柏野智、郡司浩

3連単

松浦悠→柏野智、郡司浩→柏野智、郡司浩、佐藤慎、浅井康

 

 

決勝以外だと3日間、好調にみえる10Rの大森慶。

前回、名古屋記念の反省の際に取り上げた4R板垣昴も、徹底先行の堀江省が相手なら捲りが決まりそう。

同じく名古屋記念の反省でピックアップした田口勇も、5R土生敦が地元の吉川起を引っ張って先行となれば捲り一発が期待できる。