競りがあってもさすがに守澤が強いだろうというのが第一感だったが、初日に新山響の先行を捲れなかった嘉永はどうするのか。
このところは自力主体のレースに徹しているようだが、本来は横の動きもできるタイプ。
地元の浅井が番手につくとなれば、前々に攻めていって新山響の番手で粘るというのもあるのではないか。
さすがの守澤も外から中田建、内から嘉永に攻められた時には踏み遅れることはあるだろう。
嘉永自身も好調が続いているし、新山響もSS班の名に恥じない好レースを見せているし、ちょいと穴狙いで新山響=嘉永からということでどうだろう……。
と、思ったが嘉永がイン粘りの時には地元浅井の追い込みが気になってきた。
準決でも皿屋の後ろで外々を走らされながらも捲りに切り替えたあたり、好調さと今回に懸ける意気込みを感じる。
てことで、浅井のアタマから2着に嘉永と新山響。
3着もこの2人と、あとは守澤に競りかける中田建と力が一枚落ちる庄子を除いた4選手を抑えよう……と思ったが、前売りオッズをみると案外と浅井アタマがつかないので前言撤回。
浅井、新山響、嘉永のBOXをまず押さえておいて、浅井が他の追い込み勢に絡まれる危険性も考えて、当初の予定通りに新山響=嘉永から流すことにする。
四日市GⅢ決勝予想
3連単
新山響=嘉永=浅井BOX
新山響=嘉永→成田、渡辺十、守澤、諸橋
追い込みのプロパーである成田和、渡辺十夢、諸橋愛の直線突っ込みに穴を期待。