同性愛だのなんだのは勝手にやればよろしい。
それを止めはしない。
だけど法制はダメだ。
日本では禁忌にもなっていない。
ボーイズラブの創作物もふつうに流通している。
ゲイがテレビスターになっていたりもするし、ゲイバーも普通に営業できている。
LGBTだけ余計に課税されるわけでもない。
これ以上いったい何を望むのか。
異性間の結婚に補助があるのは国のため、社会のために必要だからやっているのだ。
個人の自由は別途憲法などで保障されているのだから、それで十分だろう。
縄文時代から数えれば万年以上もかけて醸成されてきた社会の枠組みを、10年や100年程度の議論で変えるなんて浅慮に過ぎる。
1度決めてしまったら「やっぱりダメでした」といって簡単に変えることはできない。
新たな決まりができれば、それを悪用しようというのは暴力団やら反社組織やらの常套手段であり、そのあたりの慎重なシミュレーションも行わずに、「サミットまでに先進諸国を倣って」などというくだらない理由で決めるようなことではない。
いくらグダグダな政権であったとしても、最低限の文化習慣についてはブレないという信頼感があったからこそ自民を支持してきたという人間だっているのだ。
岸田はそれすら崩そうというのか。