岸田首相もホント、いろいろヘタクソだなあ。

 

【速報】岸田首相 電気・ガス・ガソリンで1世帯4万5000円の支援を表明 総合経済対策を閣議決定(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

 

 

こんな言い方したら、一世帯4万5000円もらえるみたいに勘違いするだろうよ。

私も実際、記事タイトルだけ見て、最初そう思った。

だけどよくよく読むと、いろいろ支援するから一世帯あたり4万5000円ぐらい浮くってことかいな。

 

4万5000円くれるといったところで「大喜び」なんていう世帯も少ないだろうに、なんで勘違いさせるような余計なことを言うかなあ。

 

もっとシンプルに「電気代下げます。ガソリン下げます」でいいじゃねえか。

国民バカにしてる?

電気やガソリン代を下げるっていってもありがたさがわからないとでも?

 

なにかにつけてクーポンとか言い出したり、庶民感覚がホントにわかってないんだなあ。

 

「円安で外為特会の持つドル建て債を償還したことで利益がこれだけ出て、税収もこれだけ上がる見込みなので、その分がらこれだけ電機やガスの値下げ対策に回します」

そういえばみんな、何か景気のいい気持ちになるだろうに。

 

そう言わないのは、「国が苦労して予算をねん出した」というポーズを取ることで、後々の増税の言い訳にしようとしてるってことかい?