別にどーでもいいっちゃあいいんだけど、黙っているのも何か居心地が悪いので、ヤフートップで見かけた記事にひとこと、ふたこと。

 

ほんこん「国葬は内閣府の立法が作った」発言が物議 因縁の米山氏「明確に違法」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

 

 これはほんこんが誰かから聞いた話をちゃんと理解せずに言っちゃったってことなんだろう。

 正しくは「国葬儀は内閣府設置法に基づく国の儀式」として1999年に国会でも承認されているということを言いたかったと思うよ。

 

 だから「国会ですでに認められていることを今更蒸し返すのはおかしい(というか法律に反している)」という意味で、ほんこんの言うことは間違っていないんだが、言葉の用法を間違っちゃってるからツッコミまくられているというわけで、まあほんこんに助言をするならば「発信するならちゃんと自分のアタマで理解したほうがいいですよ」ということになるか。

 もっとも、かく言う私自身もたまたまさっき見た下記の高橋洋一のユーチューブのうけうりで、自分で確認したわけではないから偉そうには言えないのだけれども。

 

577回 国葬に国会の議決が必要?もう昔に終わってますけど 1999年国民の代表の国会で法律として決めたのを蒸し返すのはダメ - YouTube

 

 

 あとゆたぼん。

「これまで不登校児35人と会って来た」という言葉がウソじゃないかと言われてるけど、これ実はウソじゃないと思ってるんだ。

ゆたぼん、日本一周「遊んでばかり疑惑」に反撃 証拠写真付きで報告「不登校の子に勇気与えた」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

 

 この旅の最初のほうで、不登校児支援の学校だか施設だかを訪問して、何かトラブったのか即ツイートを消したことがあったけど、そこの生徒も数に入れたら35人ってのは現実的な数字なんだよね。

 

 だから35人という数字自体はウソじゃないけど、先方施設との兼ね合いでそこの児童だとは言えないってことだと思うよ。

 まあウソは言っていないにしても情けない話であるには違いないのだが。