まあ反省というか「そうなんだ」って感じかなあ。

 松浦が脇本のインをしゃくった時に、脇本が粘るなり巻き返すなりしていたら、結果はまた違っていただろう。

 新山が松浦の後ろにハマることはなかったから前に踏むしかなくなり、そうなった時には脇本とのダブル本命としていた守澤もその分前に来ることはできただろう。

 だけど脇本ほどの脚があればすんなり引いて巻き返すほうがそりゃカタイんだろうさ。

 なるほどねえ。

 

 ずいぶん前のどっかのFⅠ戦決勝で、番手を任された犬伏がインで粘られたら、前を無視するかのように一人で踏んでいって勝ったレースがあったけど、それと同じような感じか。

 

 強い脇本とわかった上で敢えて穴を狙ったんだから仕方がない。

 まず大前提としていた「新山が主導権」という読みもハズレたわけだし完敗です。

 

 次がんばります。