2、3着が1/8輪差のハズレで、買い目に挙げた全員が1~5着か……。

惜しいっちゃ惜しいけど、そもそもまた「郡司の先行」の展開読みが外れているからなあ。

 

まあ先行意欲はあったみたいだけど、ほんの一瞬、脚の出し惜しみをしたことで前にいた平原に合わされてって感じではあるのだが。

 

しかし本命に挙げた2人、平原は郡司に合わせ切って、半期に1度ぐらいの先行であの相手のなか3着だし、佐藤慎は和田真を捌き切るなどしっかり番手の仕事をやり切った上でのアタマだし、どっちもすごくいい走りだったことに違いなく、その点は読みが合っていたと言えそうではあるのだが。

 

郡司については展開もあってのことだから、この敗戦でどうこうということではなかろう。

むしろこれを活かして次からはもっとシャキッとしてきそう。

次走は純・地元の川崎記念か。

以前ウイナーズカップの反省のなかで「今後は買い」と記した深谷ともども、どんな走りをしてくれるのか楽しみにしたい。

 

古性は本調子なら内を衝くのではなく、もっとスッキリ外を捲って行ったようにも思う。

次のいわき平ダービーでは調子の見極めが重要になりそう。

 

他だと藤井侑吾が最終日、混戦捌いての差し切りなんてやっちゃって、こんなレースまでできるとなると今後どこまで上に行くのやら。

同じ平塚に出走していた嘉永より一段上ぐらいにまでなるかも。

 

決勝予想で取り上げた櫻井祐は、最終日には藤井侑吾と同じレースに出走していたが、藤井侑を意識していったん抑えたものの他の選手に巻き込まれてアウト。

これを見るとまだすんなり先行できないことには厳しいってことか。