優勝オダウエダ? 

 いや、去年のTHE WもシモネタGPもおもろかったし好きなコンビだけど、今回の決勝はさすがにおもろなかっただろ。

 1本目のネタも「ハツの就活」はおもろかったけど後は惰性みたいな感じで物珍しさで勝ちあがったようなもんだったのに。

 決勝で票を入れた審査員たちには是非とも講評を聞いてみたいものだ。

 

 優勝は天才ピアニストで確定と思ってたから、Aマッソに票が入っただけでもびっくりしたんだがなあ。

 天才ピアニスト、合間合間の小ネタも頑張ってたし、これまでの代名詞ともいえるエミちゃんのモノマネとかなしであれだけやったのは評価に値すると思うのだが。

 

 とはいえ1回戦に関しては天才ピアニストよりもアマチュアの女ガールズのほうが個人的にはいいと思ったんだがね。

 あれぐらいできればM-1でも3回戦ぐらいまではいけるっしょ。

 よって私のなかでは女ガールズの優勝です。

 

 Aマッソは決勝のあのネタは審査員ウケしないんじゃないかな。

 他が手作りの小道具でやってんのに「ネタ作りはがっつりと映像スタッフ総出でやってます」感が出ちゃうと、一般の視聴者にはおもしろくても審査員は同じプロとしてちょっとシラケちゃうところがあるような気はするなあ。

 1回戦は一番プロっぽかったし、決勝でも普通にコントをやってればいけたと思うのだが、去年ダメだったことであの形式のネタでリベンジしたいっていうのもあったのかなあ。

 単にスタッフたちが「俺たちがAマッソを優勝させた」と手柄自慢したかっただけのような気がしないでもないのだが。

 

 

 あとはなんだろう。

 ヨネダ2000がM-1の予選動画で見た時よりもなんかつまらなく感じた。もっとプロっぽいイメージだったのに悪い意味で素人臭さが出ていたような気がして。

 

 ヒコロヒーは以前ここでも書いたのだが、ネタに意味があり過ぎて重たくなっちゃうところがここでも出た感じ。昔懐かしの渋谷ジャンジャンじゃないけど小劇場での自分のファンを集めた単独とかならいいウケ方をするんだろうが、万人受けにはちょい辛いかも。

 

 

 あとコントと漫才の混じったコンテストだとどうしてもコントのほうが動きや小道具など手数が多いぶん、目立つよね。

 その点でそもそも紅しょうがやチームバナナには不利だったように思う。

 

 「女性ならでは」って感じのネタがなかったのはやや残念だったかな。

 強いていえばスパイクがそうだったのかもしれないけど、私的にはあんまりだったので……。