企業の借金622兆円余 新型コロナ長期化で1年で52兆円増加 | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース
読んで見ると、なんじゃこれ。
さほど経済に詳しくない私からみてもデタラメだ。
>>新型コロナの影響が長期化する中、政府が設けている実質無利子・無担保融資などの資金繰り支援策を通じ運転資金を借り入れたり、手元資金を厚めにしたりする動きが企業の間に広がっているためです。
無利子・無担保の融資なんていくらあったって企業を圧迫するわけでもなし。
それで借金総額が増えたといって、何の問題があるというのか。
>>企業全体の借金の残高はGDPとの比較で115%となっていて、これはアメリカの84%やイギリスの79%、ドイツの73%を大幅に上回っているということです。
つまり日本の政府によるコロナ対策としての保障がアメリカやイギリス、ドイツを上回るぐらいに手厚かったってことだろ?
こんなことをさも「日本が危ない」とでもいわんばかりに報じるメディアは単にバカなのか、わざとなのか。
わざとだとしたら、「ありもしない危機」を振りまくことで一体誰が得をするのか。
バカバカしくも腹立たしい。