東京五輪の招致活動をしていた頃には「そんなもんやらんでいいわ」ってぐらいの感覚で、開催地に決まってからは「外国人観光客増えるのウゼエ」なんて思っていたんだが、昨年延期が決まった頃から「やれよ!」っていうふうになっていったのは、私が根っからのひねくれ者だからなんだろう。
まあでも自分なりには理由もあって、開催決定で浮かれていたころだと「日本人も各国の人々を迎えるためにグローバル化を」っていうのが気に入らなかったから。
昨年の延期決定から今の中止論に至るまでは「新型コロナによる危機論」がウザかったから。
どちらについても、私自身の感覚に沿わないものを、それがさも「正しいことである」かのように押し付けられるような感じが嫌だったんだ。
でもこのたびの東京五輪は外国人観戦者ってのはほぼ入れないみたいだから、グローバル云々の問題はないし、コロナだってねえ。
「世界的なパンデミック」っていうけれど、実際どこかの国がコロナを理由に潰れたりしたかね?
政府も個々人もできる範囲で予防対策をしてりゃあそんな大したことにはならんよ。
多くの人々がそれを内心では分かっているから、今年になって緊急事態宣言なんていわれても、さほど変わらぬ日常を送っている。
去年の自粛生活が「実は意味なかった」ってことをひしひしと感じているんだな。
エボラ出血熱や狂犬病ぐらいに致死率の高い感染症ならそりゃあ大変だけど、コロナなんてそんなものの足元にも及びはしない。
尾身さんが何か言ってるみたいだけど、そりゃあ感染を防ぐことを第一義と考えればそういうさ。
だから尾身さんがそう言うこと自体には嫌な気持ちもないのだけれど、それにメディアが乗っかってあれこれ言うのは不快でしかない。
本当に五輪開催にマイナスしかないと思うなら、社を挙げてキャンペーンでも張ればいい。
それができる力がありながら、やらないっていうのは本心から危険だと思っていないからだろ?
理念も哲学も何もなく、単に刺激がありそうな上澄みだけを掬って人々の前にぶちまけるだけ。
心底緊急事態だと思っているなら、地震や台風のときみたいにせめて画面脇にコロナ情報を流すぐらいはやればいいのに、そういうこともしないで「国民の危機感が欠如」って、そりゃあオマエらがそういう態度だからだろうよ。
だいたい、五輪開催しないことによるメリットってなんなのさ。
医療崩壊が避けられる?
そんなもんただの「予想」でしかないし、そもそも今の医療ひっ迫ったって頑張ってるのは一部だけ。医師全体でみれば100%の尽力をしていないからそうなってるだけのことに過ぎない。
本当に困ればまだまだ余力たっぷりなのもまた、多くの人々は見透かしている。
感染者数もまた来週には減っているよ。
きょう全国的に雨が降ってるから(笑)。
冗談じゃなく、コロナの感染者数の増減なんてその程度のことだと思うよ。
開催のメリット?
↓これでも読んどけ。
競泳・池江璃花子の東京五輪1年前メッセージ全文「この場所で希望の炎が輝いていてほしい」:中日スポーツ・東京中日スポーツ (chunichi.co.jp)