地元勢は二段駆けの構えなんだけど、既に準決で佐々木豪-島川の並びで郡司に負けちゃってるんだよなあ。

 

 それでもSS班2人を相手に戦うには、地元勢としては4車で出切るしか術はない。

 先導役の島川はダッシュ力に関しては一流だから出切るまでは問題なさそうで、後続が千切れさえしなければ、まあ互角以上には戦えそう。

 

 中四国の松浦はもちろん、郡司も準決では捲っていって開いたところ開いたところと進んでいっただけで無理に分断してくるタイプではないだけに、地元ラインの番手から出る松本貴を郡司or松浦が捲り追い込むことができるか否かという勝負になるんだろう。

 

 郡司と松浦の比較では、初日郡司の先行を松浦が追い込んだわけだが、準決に関しては郡司の動きが鋭く、松浦はなんかモッサリしていた。

 実質お仲間の四国勢を相手に松浦がそれほど無理をするとも思えず、地元の後ろを郡司に渡すことを阻止しつつ、チャンスで捲り追い込むような作戦になるか。

 

 対して郡司は堂々と捲り勝負か。

 そうなると番手発進の松本貴との先行争いみたいな形になりそうで、これだと結構厳しいレースになる。

 

 ということは結局、松浦か。

 郡司と松本貴はやり合って潰れると見て、松浦から追い込み勢、東口、坂口、橋本勉、渡部哲の2、3着という車券のオッズを確認しようとしたところ、単騎の渡邉一成のことをすっかり忘れていたことに気付いた。

 

 今開催、着順的には目立つものではなかったが、改めて結果を見直すと、初日特選は5着とはいえ一応上がり最速。

 2日めは外々を回されながら3着に届き、3日目も取鳥との中団のもつれを制するというふうにレース内容自体は悪くない。

 3日とも最後に追い込むだけだったから脚の消耗も少なそう。

 

 単騎で混戦を捌くような器用さはないものの、郡司やら松浦やらが散々動いたところを捲り追い込んでくるだけなら一発あるんじゃないかという気がしてきた。

 

 松浦と渡邉一の折り返しで行ってみることにする。

 オッズ的には申し分無さそうなので、さすがに無さそうな島川を除いた他の選手の3着付け。

 

 松山記念決勝 予想

 3連単

 松浦=渡邉一→東口、坂口、橋本勉、渡部哲、郡司、松本貴

 

 

 これで大量落車や失格があって3着島川になったら泣く。

 それだったら2点ぐらい、万が一の保険で追加しておけって話なんだが、こういう明らかに無駄な買い目を削ることも車券買いにおいては大切なことなので、やはり上記で行くことにする。