3連単1番人気が当たったとて……なんだけども、まあ外れるよりかはマシか。
配当的には不満だが、7車立てで変に欲をかいてもいけないということなんだろう。
都知事選も開票の最初の段階では期待通りになるかと思ったものの、最後に差されたか。
私の投票した小野泰輔は、僅差とはいえ山本太郎に次ぐ4位。
山本なんぞに票が集まること自体が気に食わないが、まあ桜井誠やらN国のなんとかやらに票が入るのと同じく、「知名度ランキング」的な面もあるわけだからやむを得ないか。
むしろほとんど目立つ機会のなかった中で健闘したほうなのかねえ。
小池が優秀な知事だったかといえば、自民主体の議会との軋轢や「都民ファースト」の勢い低下の中でそれなりにやったのだろうと思わなくもないが、2期目で上がり目があるかとなるとかなり微妙なのかなあ。
まあ当選した以上、頑張ってもらいたいですね。
次点の宇都宮については、実は案外と嫌ってはいない。
思想信条の面ではまったく私とはそぐわないけれども、それでも前回、鳥越一本化の割を食わされて野党連合から軽い扱いを受けたにもかかわらず、それを根に持つことなく堂々と今回立候補したという、その信念、周囲がどうであれ自身の信念にはしっかりとおとしまえをつけるという意思の強さについてはあっぱれと感じている自分がいる。
都知事になってもらいたかったなどとは一切思わないけれども、ぶっちゃけ人格や品性的なことだけでいえば小池よりは好ましかったりもするので、山本なんぞに負けずに本当に良かったなんて思ったりしている。