嫁と娘たちが宅配でバーガーキングのワッパーかなんかを食べていて、「ウーバーイーツで頼んだの?」と尋ねると「ウーバーとか信用できないし」との答え。
HPから頼むと出前館だったかな? そこから届けてくれたのだという。
今となってはさほど仲の良い夫婦ってことでもないんだけど、それでも根っこのところのこういう感覚はやっぱり未だに合うんだよなあ。
私もウーバーとか頼む気がしない。
いろいろな事故っや不祥事がどうこうっていうこと以前に、専業じゃない人間に自分の食うものを触られたくない。
仮に宅配先で食中毒とか出たとして、きっと飲食店もウーバー配達人もそれぞれ相手が悪いとしてどっちも責任取ろうとはしないんでしょ?
そんなもんに任せられるかい。
以前、知り合いの飲食店主に「ウーバーやればいいじゃない」と尋ねたところ「ウーバーは高くて」という。
売上の何パーセントかをウーバー側に納める契約になるそうで、要はウーバーの儲けや宅配人のギャラは、出前を頼んだ客よりも店側の負担が大きいらしい。
それに対応するため店側も、利益率を高めに設定した「ウーバーセット」みたいなものを用意するところが多いのだという。
そんな感じで店側と客側がそれぞれ余計な負担をして、その上前をウーバーが掠め取るという、そんなビジネススタイルも気に食わないし、うん、私から進んでウーバー経由でモノを頼むことはこの先たぶん無いんだろうなあ。