準決で落車しそうな状況から3着まで脚を伸ばした渡辺雄太の感触が良く、買ってみたいのだが展開的にどうなんだろう。大御所・佐藤慎太郎が後ろにつくことから先行もありそうだが、浅井やら吉沢やらを相手に逃げたときにはさてどこまでもつのだろう。
静岡記念ではあっさり浅井にやられているだけに、素直な先行はやりづらそうにも思うしなんとも取捨が難しい。
実力や近況からは浅井なんだろう。ただし特殊なバンクで普通の捲りは決まりにくいこともあり、全幅の信頼は置きづらい。
小川真太郎も後ろに地元の山中がつくからといって無茶駆けするようなタイプではなさそう。細切れのここは前々に踏んで先行ラインの3番手狙いになるか。
吉沢も徹底先行のタイプではないし、結局は渡辺の先行なのかなあ。
そうなったとき、誰が捲ってきたとしても佐藤はしっかりと仕事をすることになるだろうから、もっとも勝機があるのは最後の最後に捲ってくる選手か直線一気の追い込みに賭ける選手……昨年覇者の山中ではちょっとこのメンバーでは家賃が高そうだし、そうなると捲り一発を狙ったときの三谷、もしくは吉沢になるのかなあ。
渡辺の先行をまずは小川と浅井が捲りにいって、佐藤の仕事を受けている外を吉沢か三谷が捲っていくようなイメージ。
アタマをどっちにするか決めきれないので吉沢と三谷の両方をアタマに見て、2着以下は吉沢後位の岡と、浅井の力を信じて中部2車とする。
高知記念決勝予想
3連単
吉沢、三谷→吉沢、三谷、岡、浅井、近藤→吉沢、三谷、岡、浅井、近藤
点数は24点と多いが長走路だけに何が起こるか分からないし、薄目で当たっときの見返りも大きいので、まあこれでいってみますよ。