準決3個レースのうち2つが当たったし、車券の調子は上がってきたかも。

 当たったのはカタめの決着となった10、12レースだけで、荒れた11レースは全然だったんだけども。

 

 3日制のGⅢってことで、通常の記念競輪よりは値打ちは下がるのかもしれないけれど、それでもGⅢ優勝は勲章なんだろうし、グレードレースで優勝しことのない佐々木豪や金子哲大、取鳥雄吾あたりは格別の気合いが入っていたりするんだろうか。

 まあでも格落ちっぽいとはいえ優勝賞金は270万円ぐらいあるみたいでFⅠ戦優勝の3倍近いわけだし、みんなそれなりに真剣に走るんだろう。

 

 とはいえ松坂あたりは大御所2人がついた4車ラインとはいえ特に気負いなく自分の勝ち負けを考えたレース運びになりそう。

 基本は中団取ってからの捲り狙いではないか。

 

 となると、このレースのポイントは分かれて走ることになった中四国勢になるか。

 

 取鳥と佐々木がやり合う形になればこれはもう南関勢でしょーがない。

 どうなんだろう。

 この両者、若干持ち味は異なっていて、取鳥は先行したいだろうし佐々木は自在性もある。

 理想としては佐々木がいったん松坂を切ったところを取鳥が先行、佐々木はその3番手から捲り勝負って感じになるのではないか。

 

 だけどこのとき松坂も結構位置取りのできるタイプで、比較的先行有利な小倉バンクということもあり、松坂も前々に踏んで佐々木と3番手争いなんてことになっちゃうとおもしろいことになるかも。

 それいいなあ。

 それでいこう。

 佐々木だって同県の先輩が後ろにつくだけに7、8番手からの捲り一発狙いってわけにはいくまいし。

 

 ということで狙いの本線は取鳥と大川の中国ラインとする。

 大川が差しちゃったらデカいだろう……と思ってオッズをみたらそうでもないか。

 準決で2着に届きそうなぐらい差し込んでたもんなあ。

 まあいいや。

 

 近藤はさすがに4番手では位置が悪く、濱田は調子イマイチとみて、3着はこの両者を除いた5車に流す。

 

 

 小倉 第2回濱田翁カップ GⅢ 決勝予想

 3連単

 取鳥=大川→佐々木、松坂、金子、渡邉、海老名

 

 取鳥もどんどん活躍して「とっとり」と入力したとき一発変換できるくらいになってもらいたいものである。

 あと濱田翁杯だからといって濱田を買い目に入れるようなゲン担ぎみたいなことは当方扱っておりませんので、仮に来としても後悔は致しません。