「働きすぎ!」「これはホラー動画か?」日本の会社員に1日密着の動画に海外がビックリ!
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/10/06369305.html?p=all

 

元の動画は見ていないしわざわざ見る気もしないのだけど、まあ記事をサラッと読めばだいたいは分かる。

 

 植木等が「サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ」と喝破したのはもう何年前のことになるのか。

 よく頑張るよなあ。

 

 でもなあ、自分なりに頑張ったところで大半は良い目を見ないんだよなあ。

 私自身サラリーマン(というほどキッチリした就職をしていたわけではないが、ともかく給料取り)を辞めてからもう20年近くになるのか。

 離れたからこそわかるんだけど、会社なんてものは基本的に「アホだろうがなんだろうが、一般常識レベルのことをこなしてくれれば利益が出る」ようにシステムを組んでいるのだ。

 だからその会社の中でよほど出世したいとかいうのなら話は別だが、そうでないならやたら頑張るだけムダだと断言できる。

 

 上司から言われたことの6割ぐらいをこなしていれば、多少の文句は言われるかもしれないが、まあ大抵はなんとかなるものだ。

 むしろちょっとできないぐらいのほうが上司からするとかわいかったりもするわけで、ホント、ムダ働きなんてするもんじゃない。

 他人はあなたにそれほど期待していないし、代わりなんていくらもいる。

 労働基準法があるから働きが悪かったからといって給料が極端に下げられることもない。

 

 「会社に居たい間はいられるだけの働き」っていうぐらいに抑えておけば精神衛生的にも良いし、今の時代、いざ会社がヤバイってなったときにも率先して辞めやすい。

 

 「いやそうやって頑張る人がいるから日本経済は回ってるんだ」なんてのも大きな勘違い。

 優れた会社組織というのは個々人の力なんかに影響を受けないようになっている。みんながみんなさぼったところで利益を出せるだけのシステムを構築しているからこそ長年会社は成り立っているんです。