ふつうに考えて、三谷が主導権で今開催絶好調の地元勢、山田と藤木が抜け出してどっちかのアタマというのが第一感。
3着村上以外ならまあまあの配当になりそうだし、村上は援護で消える可能性もあるし、さて3着は誰を軸にしようか、なんて心積もりでいたんだが、ちょっと待てよ、と。
金子との先行争いは三谷が制するとしても、そこそこ脚は使わされる。
そのとき山田の出るタイミングが結構難しいのではないか?
三谷と山田の力量比較からして早めに山田が三谷を捨てて出る形というのは考え辛い。
ある程度三谷がタレてこないことには番手捲りで出ていくだけでも相当脚を使わされることになる。
逆にタイトルフォルダー三谷のメンツを重んじて残し過ぎると番手から出るときにスピードがつかず、中団確保の清水の捲り頃になりそう。これから上がっていこうという若手・清水にしてみれば地元への遠慮も薄いはず。
そう考えると、実は清水の仕掛けがちょうど、三谷がタレてきて山田の仕掛け頃となったのと重なって、そこで山田が清水を牽制しながら捲って出るという絶妙のタイミングにならない限り、山田=藤木の1、2着というのは難しいのではないか?
山田が清水を張るなり合わせて出るなり仕事に専念したときには、じゃあその後ろから出る藤木かというと、これも全幅の信頼は寄せづらい。
この開催、自力での仕掛けで勝ち上がってきたのは立派のひとことだが、激走による疲労蓄積の心配はあるし自力でやってきたぶん追い込みの感覚が狂っている危険性もある。
じゃあ清水の捲りかというと、三谷の先行が簡単に捲れるわけもなく、清水が勝つなら、三谷の先行を山田が車間を切るなりして残そうとしたとき山田に踏み勝って出ていくという、やっぱりピンポイントの展開以外には考え辛い。
そんなこんなと考えた結果、「山田が仕事しまくったときに藤木がもうひと踏ん張りしてのアタマ」と「清水の仕掛けに乗った岩津の突き抜け」の二面から狙うことにした。
金子ラインは三谷に潰されて、その三谷は力を使い果たして、村上はちょっと怖いけどこれも援護に回って伸びを欠いて、それぞれ圏外ということに決め付けて、2、3着はそれ以外の4人。
向日町記念 決勝予想
3連単
藤木、岩津→藤木、岩津、山田、清水→藤木、岩津、山田、清水
グレードレースで二段駆けは簡単に決まらないという自分なりの決めもあることだし、これで行ってみることにします。