山尾志桜里の選挙区で無効票が1万票超と異常に多かったことについて「不正選挙」との声が起きているようだが、でも前回愛知七区では共産党候補が2万票ぐらい取ってたようだから、その共産党支持者が白票を投じたってことなんじゃないかなあ。
本部からは「山尾支持」を言われたけど、不倫女には投票したくないから、比例で共産党に投票したついでに白票を投じたなんてのはいかにもありそうなことである。
だとすると、元々の共産2万票マイナス白票1万票で、差し引き1万近くの共産票が山尾に回って当選したってことか。
それはそれで実に残念なことではある。
総選挙の結果を受けて、ワイドショーなどは小池百合子批判でかまびすしい。
論調としては「小池がミスった」ということに落ち着きつつあるようだが、本当にそうなのか。
「排除」の言葉は確かに迂闊だったかもしれないが、しかしそれも受け取り様次第。
「政治理念の合わない者は公認しない」と明らかな正論を言ったことで、野党共闘がなくなった。
すなわち小池の責任だ、というのがマスコミの論調だが、ちょっと待て。
小池の理念を受け入れなかった枝野ら立憲勢が「我を通して野党共闘をなくした」という面もあるわけで、それで小池だけが批判され、枝野が持ち上げられるというのがどうにも納得行かない。
「小池が野合を拒否して筋を通した」というもう一方の真実をきちんとメディアが報じていたなら、恐らくいまほどの失速もなかったのではないか。
前々から「枝野のことは嫌いではない」とは記してきたが、枝野立憲など応援したところで左翼臭がキツ過ぎて今以上の国民的支持など得られるハズはないのに、それでも枝野推しに回った左派マスコミの我欲が小池を潰したとも言えよう。
少なくとも私はそう思っている。
もちろん、小池の見通しの甘さはあった。
都議選勝利も公明党の力添えがあってのことだし、組織もしっかりしていないのに風だけを頼りに過半数まではさすがに欲張り過ぎで、そのへんの己の器量も分かっていなかったことの責はあるだろう。
しかしそれでもなお、マスコミの小池叩きについては不愉快で仕方ないのである。