「ヘイトスピーチ、情けないし恥ずかしい」解消法施行1年…超党派の議員らが会見
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170602-00006175-bengocom-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170602-00006175-bengocom-soci
国会議員は「モラル」とかそういった定義の明確でないことは言うべきじゃないと思うんだ。
国民に選ばれてその職に就く人間が、その選んでくださった国民を相手に倫理を説くなんて僭越にもほどがあろう。
何様のつもりだ。
国民の利益を追及すべきがその本来なのだから、上記事のヘイトスピーチに関しても「差別発言はこれこれこういう理由で国益を害する」「ヘイトを排することでこうした利点が見込める」という論理建てをすべきではないか。
民進党の有田芳生参議院議員は、「この1年でヘイトデモの数や参加人数は減っている。一方で、ネットのヘイトはさらに拡大している。選挙のときのヘイトスピーチも続いてるので、検討が必要だ」と話していた。(上記事より抜粋)
で、おまえさんは、誰を代表して誰の利益のためにそういうことを言っているんだい?