当初出走予定とされていたハズの平原は欠場で、地元記念と特別レースの合間だけにそれも当然ではあるのだが、「平原外しての穴狙い」を考えていた私としてはスカされた気分もあり、ここまでほとんど買ってない。

 それでも一応レース自体は見てきたのだが、そんな中、準決でいちばん強い走りに感じられたのは、張られながらも粘って最後はアタマに届いた郡司。
 根田→郡司の並びなら難しく考えることなく郡司から買えたのだけど、並びは郡司→根田かあ。
 まあ年齢的にもそれが自然とはいえ、両者ともに持ち味を殺すようであんまりイイ印象は受けないなあ。

 昨年末の佐世保記念では郡司の先行で南関二段駆けが決まっているけど、もう一丁?
 ただ準決後の郡司の「自分のレースをして優勝を狙う」というコメントは気になるところ。
 引き出し役に徹するなら、ふつうコメントは「南関から優勝を」ってなるんじゃないの?
 だけど郡司が逃げないっていうなら根田が付く理由もないわけで、それら考え合わせると、郡司の戦法は自分も残る可能性のある先行ということになるのかなあ。
 「いったん前に出て、相手の仕掛けに合わせて踏み込む」って感じ。

 対する地元の三谷と村上兄も絶体絶命のところから入着した準決の走りは秀逸で、三谷は横もできるだけにここは当然南関分断も考えてくるだろう。
 
 少なくとも南関勢に素直に駆けさせたくはないところ。
 周回中に前を取るのは村上兄だろうから近畿ラインが前団。
 南関ラインが上がってきたところで三谷も突っ張り気味に出て、郡司が抑えてくるようならイン粘り。
早めに出ていくようならまずは5番手から、根田が番手から出る前に仕掛けていくって感じになるか。
 
 三谷の調子の良さからいけば、二段駆けを上から捲り切るまではなくとも根田の横ぐらいまでは迫れそう。
 郡司が出渋るようなら叩くかインを掬うかしての先行もないわけではなく、いずれにしても村上が恵まれそうだなあ。

 今開催、ここまでは三谷兄弟優先の雰囲気が漂うけれども、この決勝ではどんな展開になっても三谷は相当脚を使わされそうで、三谷がある程度まで行きさえすれば村上の抜け出しが最有力と見た。

 相手は村上後位の椎木尾と、好調岡村の突っ込み。
 山崎も調子は良さそうだが33バンクでまとめて捲り切るまでは難しそうで、東北両者はあって3着までか。
 穴は近畿と南関がゴチャついたときの郡司の残り目

奈良記念決勝 予想
3連単
村上→椎木尾、岡村→椎木尾、岡村、山崎、内藤、郡司