寛仁親王牌では着こそイマイチだったが、連日果敢に自力で捲り上げていた小林大介、今開催の狙い目とみて買ってきたおかげで、結構いい感じで最終日を迎えられた。
さて決勝。
初日深谷の番手にハマりながら交わせなかった吉澤がまずは先行態勢に入るのかなあ。
これに濱田や荒井が続き、新田が前から捌いて6番手。
そうなったとき、深谷はどう出るか。
連日ド迫力の先行を見せているだけに、ここも叩いて出るのか。
それとも青森記念同様に新田の動きに付けていくのか。
どっちもありそうだなあ。
ただ、深谷が叩いたときには吉澤も簡単には引かず、踏み合いとなれば新田の捲り頃。
いかに今回深谷のデキが良くとも2日目のように新田と共倒れが精々で、逃げ残りは難しそうだ。
では、青森の再現を狙い新田に深谷が付いて行ったときはどうか。
地元の佐藤を連れた青森と違い、新田が後ろを気にせず自分のタイミングで捲りに行ったとき、後ろの山田は千切れる公算が大で、深谷はそこから踏み直すことになるから楽ではない。
そうして考えると、やっぱり新田が有力か。
相手は道中脚を溜めて一発を狙う荒井。その後ろの柳詰もこのところのF1戦では鋭脚を見せていて、準決の100万車券も決してマグレではない。
あとはやはり好調の濱田と小林。
すっかり力をつけた椎木尾は、深谷の番手だと結構道中で脚を使わされそうで、狙いを下げる。
穴は深谷と新田が潰し合いになるケースで、そのときもやはり、上記の荒井らを狙う。
千葉記念決勝
3連単
新田→荒井、柳詰、濱田、小林
あとBOXで
荒井、柳詰、濱田、小林
さて決勝。
初日深谷の番手にハマりながら交わせなかった吉澤がまずは先行態勢に入るのかなあ。
これに濱田や荒井が続き、新田が前から捌いて6番手。
そうなったとき、深谷はどう出るか。
連日ド迫力の先行を見せているだけに、ここも叩いて出るのか。
それとも青森記念同様に新田の動きに付けていくのか。
どっちもありそうだなあ。
ただ、深谷が叩いたときには吉澤も簡単には引かず、踏み合いとなれば新田の捲り頃。
いかに今回深谷のデキが良くとも2日目のように新田と共倒れが精々で、逃げ残りは難しそうだ。
では、青森の再現を狙い新田に深谷が付いて行ったときはどうか。
地元の佐藤を連れた青森と違い、新田が後ろを気にせず自分のタイミングで捲りに行ったとき、後ろの山田は千切れる公算が大で、深谷はそこから踏み直すことになるから楽ではない。
そうして考えると、やっぱり新田が有力か。
相手は道中脚を溜めて一発を狙う荒井。その後ろの柳詰もこのところのF1戦では鋭脚を見せていて、準決の100万車券も決してマグレではない。
あとはやはり好調の濱田と小林。
すっかり力をつけた椎木尾は、深谷の番手だと結構道中で脚を使わされそうで、狙いを下げる。
穴は深谷と新田が潰し合いになるケースで、そのときもやはり、上記の荒井らを狙う。
千葉記念決勝
3連単
新田→荒井、柳詰、濱田、小林
あとBOXで
荒井、柳詰、濱田、小林