岡部、有坂、神山、高木って15年前かよって感じだけど、有坂とか近況微妙に調子が良さそうだったから、そんなに意外というわけでもない。
 有坂のみならず岡部にしたってこれが最後の記念決勝となりかねないだけに気合が入っているであろうことは想像に難くない。
 先導役の小松崎も大変だ。
 そうはいっても、このメンバーなら平原が脚力断然であることに違いはない。
 初日の捲り脚は際立っていたし、2、3日めも負けたとはいえ展開のアヤのうちだろう。
 中段取りに拘るようだとこれも好調の松岡や市田と競い合うことになり苦しそうだが、後ろが神山なだけに準決のように先行も辞せずと前々に踏んでいけば、自ずと小松崎の先行の4番手、あるいは市田が東北に続いたとしても5番手は取れそうだが、問題はそのとき松岡がどう出るかだ。
 地元久米の先行に乗って決勝進出して、その決勝では地元の大将・小倉が番手。
 展開待ちでじっくり構えているというわけにもいくまい。
 無理にでも中段狙い、展開次第では小松崎先行の番手で粘る手もあるのか。
 そうなったときにはゴチャついて実力上位の平原も楽ではないが、それでもやっぱり来ちゃいそうだなあ。
 松岡が積極的に位置取りしていけば恵まれるのは小倉だろう。
 このところはパッとしないレースぶりの印象だったが、この準決、先導した吉田をはじいて直線突っ込んできたあたりに地元の意地がひしひしと感じられる。
 ふだんの小倉は可能な限り先導役を大事にするタイプだが、地元記念とあって今回ばかりは一味違うようだ。
 それにゴチャつく展開となれば小倉の領分。
 イン突きか中割りか、モグラ走法で上位進出だ。
 平原との表裏で勝負したい。
 3番手は一応平原後位の神山と、マイペースの先行となったときの小松崎、レースぶりが光る市田まで(しかしなんで市田は地元福井記念への斡旋じゃなかったんだろう。そっちだったら優勝もあったぐらいの、全盛時に近いデキに見える)。
小松島記念 決勝予想
3連単
平原=小倉→神山、市田、小松崎