きのうは稲垣と原田を取り違えたなあ。
まあ切り替えていくしかない。


準決勝は誰もが勝ち上がりたいだけに激戦必至。
落車や失格など不確定要素も十分に考えられるため、私としては「見」というのが基本スタイルなのだが、どーしても気になるのが11R。

木暮が買いたくてしょーがないのだ。

今年初頭からキレッキレの走りを見せていた木暮だが、2走前の川崎記念ではずいぶんと冴えない走りで、これは前回弥彦も同様。

調子落ちかと思っていたのだが今回予選、他レースでは前残りあるいは中団からの捲りがほとんどだった中、木暮は8番手からあっさりと捲り切ってみせた。

これを見る限り、このところの不調は仕上げる途上だったということではないか。
その結果仕上がりバッチリで、完全にここを勝ちに来ているのではないかと思うわけです。

二次予選の3着も、「脚を温存して安全な勝ち上がりを狙った結果」とも見え、実際それをにおわすコメントも残している。
何より、難攻不落の脇本のペース駆けを食ったんだから価値がある。


となればいくら後ろが武田とはいえ、引き出すための先行はないんじゃないかなあ。
他ラインの深谷も原田も位置取りはへたくそだから中団確保は容易なわけだし。


じゃあ木暮からいくか、オッズ的にも今が買い時のような気がするし…とほぼそちらの線で考えが固まりかけていたのだけれど、展開を考えるとそう簡単ではない。


昨日特選で仕掛け損ない敗れた深谷だが、これは準決決勝で駆けることを考えて脚を残した結果と考えて良いだろう。
この準決では相手が徹底先行型ではないだけに、しっかりペースで駆けられそう。
一走目を見ても調子に問題はない。

さらに深谷番手の近藤は、二次予選での突き抜けが印象深いが、じつは先行型の大名マークとなったときは必要以上なぐらいにしっかり仕事をする選手でもある。

深谷が駆けて近藤が仕事をするとなれば、他ラインはちょっと苦しいんじゃないかなあ。
好調原田が人気になるぶん、深谷からでもそこそこオッズに期待できそうだし。
(ちなみに原田は、木暮が中団なら7、8番手となるだけにそこから捲っていっても良くて3着って感じではないかと思っている)


木暮か深谷か、悩んだが「買い損なってハズシたときにどっちが悔しいか」と考えると、やっぱ配当的には木暮のほう。

勝ちに徹するなら近藤の仕事を避けるためにもギリギリまで仕掛けを待っての捲り追い込み。
そこに一票投じてみたい。

相手はまず木暮番手の武田と先行有利な深谷。近藤は仕事で脚を使うとみてその次位の評価。
ここまで死んだふりの芦沢と原田の捲りに乗る村上弟を連下におさえる。


静岡日本選手権競輪 5日目 11R
3連単
木暮→深谷、武田→深谷、武田、近藤、芦沢、村上


あくまでも私の個人的願望込みの予想なのでお奨めはしない。

木暮がライン重視のレースと見るならば、深谷から上記選手へと筋違い主体に買う手もあるだろう。
というかそっちのほうがよほどまっとうな予想ではあるのだが。