昨日の予想は安易過ぎたと猛省。
武田だってアホじゃないっていうかむしろクレバーな選手なんだから、二次予選と同じようなレースで負けるわけがないじゃないか。
菅田が抵抗らしい抵抗をしなかったのも私にとっては誤算だった。
先行の番手が本職のマーク屋じゃないときは注意せねばなあ。
切り替えて決勝だ。
現時点の前売りオッズで2車単2→7が一番人気ということは、杉森が逃げての武田の番手捲りを見ている人が多いということか。
単純に見ればそうなのかもしれないけど、さてどうだろう。
先行力でそれぞれラインの先頭を比べたときには深谷>小松崎>杉森の順となる。
生粋の先行型ではない杉森が500バンクで早仕掛けとなったときには、垂れてきたところに他の捲りが飛んでくる形となり、そこから武田がタテに踏んでもスピードの違いで出切られる公算が高いのではないか。
かといってさらに早仕掛けで武田が半周ぐらい駆けるような展開になれば、これもまた、今の武田の自力では後ろから捲られることになりそうだ。
よって、杉森が武田、神山を引き出すためにはマイペースの仕掛けが必要となるわけだが、それは他が許さないだろう。
単騎の村上兄も自身の勝利のためにはまず関東勢を牽制することになるだろうし、松岡の切り込みだって考えられる。
そんなわけで私としてはあまり関東勢の二段駆けはあまり買いたくないというのが正直な気持ちだ。
だいたい、二段駆けが決まるのは、①他選手からノーマークの場合②地元ラインなどの理由で他の邪魔が入らないとき、この2つのケースが主だと考えている。
他地区で一番人気の二段駆けでは当然他選手のマークはキツくなる。
来ても旨味がない割りに不発のリスクばかりが高い。
というわけで、私は単純に実力でみて深谷から買うことにする。
相手筆頭は番手の中村。
ただし、初の深谷番手ではいくら名マーカーの中村でもタイミングが合わないケースもあり得る。
中村が千切れたときには、関東勢は他のマークがきついぶん難しいとみて、小松崎が先行となった場合の番手・菅田(準決の反省でうまく出てもらうことを期待)、あとは好調がまだ続いているとみて村上兄まで。
とはいえ深谷も、後ろが他地区で捲り一手になりそうなだけにヘタな仕掛けでしくじるリスクはある。
そのときの穴狙いとして、東北2車と村上のボックスというのもちょこっとだけ抑えてみたい。
熊本震災で松岡…というのも考えなくはないが、それには他の8車が全員協力しなきゃならないわけで、そこまではどうだろう。
もし買うにしても3着に押さえるぐらいかなあ。
私はあまりに点数が増えるのは好みでないので買わないことにするが。
高知記念決勝
3連単フォーメーション
深谷→中村、村上、菅田→中村、村上、菅田、小松崎
3連単ボックス
小松崎=菅田=村上
小松崎=菅田=村上