最近、シリア難民関連のニュースが多いのは、もちろんそれが重大な問題になっているというのはあるのだろう。
だけど、それに加え、日本の難民受け入れ緩和に向けての観測気球として、政府もしくは官庁からのプッシュがあってのことでは?……というのは勘繰り過ぎか?
シリア難民ねえ…。
偽装難民が多く含まれているとかどうとかは別にしても、日本で受け入れる必要があるのか?
「日本も受け入れるべき」なんてしたり顔で話す評論家は「じゃあまずアナタの自宅で何人か預かってみては」と言われたらどう答えるのだろうか。
私はやっぱ、自宅にシリア人を受け入れるのは生活習慣も合わなそうだし、嫌だなあ。
自宅というのは極端かもしれんが、しかしそれが町なり県なりだとしても、それまでの生活環境が難民受け入れによって変わることには違いなかろう。
物理的な問題としても、狭い日本よりも、もっと広い土地のあるところで受け入れるほうがよほど合理的ではないか。
あるいは「北方領土で受け入れます」って宣言してみるのはどうだ?
あと竹島とか尖閣とか。
もし今後受け入れることになったとしても、日本には「郷に入れば郷に従え」ということわざがあってだなあ。
イスラムのしきたりがとかハラルがどうしたとか、そんなことを言われちゃあたまらない。
命大事で逃げ出した先で、わがまま言うなということ。
日本流の扱いで文句を言わない人間しか来てもらいたくないね。