4月26日
朋花は幼稚園をカゼでお休み。
朝方、咳き込んでちょっと吐いたとのこと。
「朋ちゃん、自分で休むって言ったの。そのほうがいいかなって思って」
それほど症状はヒドくもなさそうだから、まああまり私が気にすることもないのだろう。
でもひょっとすると幼稚園が楽しくないから休むと言った? それは深読みしすぎか。
千晶は2歳になったというのに、相変わらず言葉が拙い。
こっちの言うことは判るようで、たとえば「くつしたを履きなさい」などといえば、タンスの中から持ってきて履こうとしたりはできるのだが、しゃべるほうはというと「ウー」とか「ダー」。かろうじてパパ、ママは言えるが、朋花となると「もーもーちゃん」…。
朋花が言葉は達者なほうだったから余計に気になる。
特に接し方を変えた覚えはないから、単に個人差なのか。
朋花が2歳のころ、我が家は揃って妻の実家住まいをしていて、ふだんから妻の父母に世話してもらっていたから、やはりその違いもあるのだろうか。
この千晶、日中は「パァパ、パ~パ」となついてくるくせに、夜、寝るときになるとなぜか私の事は完全拒否。
近付いて「一緒に寝ようか?」なんて言った日には、本泣きして私を突き放し、「おやしみー(おやすみの意)」と連呼する。
寝室を別にしているとこんなふうになるのも仕方ないのか。
朋花は幼稚園をカゼでお休み。
朝方、咳き込んでちょっと吐いたとのこと。
「朋ちゃん、自分で休むって言ったの。そのほうがいいかなって思って」
それほど症状はヒドくもなさそうだから、まああまり私が気にすることもないのだろう。
でもひょっとすると幼稚園が楽しくないから休むと言った? それは深読みしすぎか。
千晶は2歳になったというのに、相変わらず言葉が拙い。
こっちの言うことは判るようで、たとえば「くつしたを履きなさい」などといえば、タンスの中から持ってきて履こうとしたりはできるのだが、しゃべるほうはというと「ウー」とか「ダー」。かろうじてパパ、ママは言えるが、朋花となると「もーもーちゃん」…。
朋花が言葉は達者なほうだったから余計に気になる。
特に接し方を変えた覚えはないから、単に個人差なのか。
朋花が2歳のころ、我が家は揃って妻の実家住まいをしていて、ふだんから妻の父母に世話してもらっていたから、やはりその違いもあるのだろうか。
この千晶、日中は「パァパ、パ~パ」となついてくるくせに、夜、寝るときになるとなぜか私の事は完全拒否。
近付いて「一緒に寝ようか?」なんて言った日には、本泣きして私を突き放し、「おやしみー(おやすみの意)」と連呼する。
寝室を別にしているとこんなふうになるのも仕方ないのか。