働き方に革命が起きる!mano*mano認定・ダイエットアドバイザースクール資格講座・沖縄 -13ページ目

働き方に革命が起きる!mano*mano認定・ダイエットアドバイザースクール資格講座・沖縄

ダイエットサロン7年間で250人のダイエットカンセリングの実績を持つ、痩身メニューを持つ個人サロン向けのダイエットカウンセリング専門コンサルタントです。

痩せるためのカウンセリング技術がわかれば話すだけでお客様がスルスル痩せていきます!

 

 

 

広告、発信、サロン空間、サロン内外への動線

すべてお客さま目線でできていますか?

 

 

私は予約を頂くと駐車場の案内と、エレベータの案内をします。

初めて行く場所、特にマンションの一室だと到着して駐車場ってどこ?と電話で聞いたりしませんか?

 

 

細かい事ですが、この場所のやり取り、お客さまにもサロン側にもマイナスです。

 

なので私は予約が入ると、こういう文章を送っています。

 

ーーーーーーーーーーーー

駐車場のご案内です。  マンション入り口に看板が建っています。 入って一番奥、花壇前No.12に駐車ください。 

 降りて後ろの階段より2階にあがり2階エレベーターで6階正面の部屋602号室までお越しください。 

 お会い出来ること楽しみにしています(^ ^)  金城

 

ーーーーーーーーーーー

 

 

エレベーターの案内はマンションの作りが変わっていて2階からのエレベーターなので、たまにエレベーターが見つからず階段で6階まで上がってこられる方がいらっしゃたので付け加えました。

お客さまが場所がわかりにくい、調べたり電話する手間がかかった時は案内文を見直ししています。

 

ホームページに駐車場の案内を貼るのもいいですが、お店の前まで来てわざわざネットで検索し駐車場を調べるって面倒じゃないですか?(その手間は無くしたい)

私は場所の確認は住所だけホームページから拾って行くタイプ、駐車場の案内がないと、ちょっと不親切に思っちゃいます。

 

車社会の沖縄なので駐車場は必須!

 

業者さんにもこの文章お送りするとなぜか感動されます。(すごくわかりやすいと)

 

いやいや、わざわざ電話かかってくる方が私的に面倒なので業者さんにも送っています。

 

 

 

今は手放した、リンパマッサージの時のマッサージベットに寝てみてお客さまからの目線でサロンを見渡したり、マッサージ途中でトイレに行く方が多い冬は、ガウンを着てはいますが下は紙パンツのみ!せっかくヒートマットで温まっていたのにトイレで冷って・・・・ちょっと残念ですよね?

と思ってトイレにまでオイルヒーターを入れてました。

 

グレードの高いホテルのトイレのは、トイレにも空調入ってませんか?

沖縄ではないですが、お手洗いのお水が冬は温水だとありがたいと思う。

 

 

これってお客さま目線、お客さまのあったらいいな~を可能な限り形にしているのです。

 

この行動はお客さまを想う事にもつながるので選ばれるサロンになりますよ(^_^)

商品は人柄から購入する

 

 

私は接客の仕事をしています。

 

なので、逆に接客されているときは日々アンテナ張りまくりで接客の勉強させていただいています。

 

私が受けた接客でのNo. 1は、高級外車B○○さまの営業マン(Hさん)

 

開業したての私は無謀にも試乗したくて正規ディーラーへW

 

当時の車は普通の国産燃費の良いファイミリーカーで世界のB〇〇に試乗に行った自分を褒めたいw

 

そんな私が買えるはずのない高級車

 

でも、そこのディーラーさんの接客が本当に心地よくて

私はお客さまをお二人ご紹介し、お二人とも購入されました✨

 

もう一回言います。

 

私はそんな高級車、買えませんW

 

この心地いい接客って、トコトンお客さま目線なんです。

 

私がこの車を買えないとこぐらい、車、服装、持ち物でわかるはずなんです。

 

でも、ジョークを交えながらしっかり車の特徴の話をして、試乗も「やんばるまで(片道2時間ぐらい)行って何なら一泊してきてくださ~い」って・・・・

 

2時間で帰ってきたら「はやっ!何でよ?いいの?」って・・・・

 

後日しっかりお電話までいただきましたが・・やっぱり買えませんでしたがW(このお電話も売り込みではないんです)

 

もし、その高級車!買えるときがきましたら私はHさんから絶対車を買います。

 

その話をしたらご紹介したお二人とも、Hさんを紹介してください。と言われたのです。

 

お二人とも、即買いしてました!

 

 

全く同じ商品でも、この人から是非買いたい!!と思った事ないですか?

特に高額なものはね。

 

私はこのディーラーさんの接客の違いで、燃費のいい車より燃費の悪い今の車を買いましたW(ほんと悪いw)

 

 

でも後悔はしてませんよ(^ ^)

 

 

 

あなたから買ってよかった(^ ^)と言われる接客は日々学びなのです(^ ^)

 

 

今日は写真が見つからない・・・

文字だけですが許してください(^◇^;)

 

 

 

当サロンのお客さまの9割ほどの方がダイエットにたくさんのお金を使ってきた方々です。

 

 

・置き換えドリンク

・運動

・補正下着

・痩身マシーン(マッサージ)

・ラ○○ップ

・○E○食(糖質制限)

 

 

そしてみなさん来店してすぐにいうことが

 

 

「結局、ダイエットって最後は食事よね!!

と明美さんのブログを読んで共感できたのでカウンセリングに来ました。

散々間違ったダイエットをやってきたので最後のダイエットにします!」

 

です。

 

 

私のお客さまは私のブログを読み込んで、食事が大事なことをもうすでに理解してから来店されるのです。

 

食べていいよ~って言っているけど、なんでもたらふく食べていいわけではない事は分かっているのです。

なんなら、私より食事の基準値が高い方もいらっしゃるW

 

よく言いますが

 

 

「みなさん、ダイエットの知識はたくさんあって、取り組まれている事もとっても頑張っています(^ ^)

やっていることが間違いではなくてボタンの変え間違えしているだけですよ、そのボタンのかけ間違いを直すコツが

あるので、それをお伝えしていきますね(^ ^)」

 

 

っていうくらい、頑張っているけど・・・ほんと惜しい!!って方々多いのは事実です。

 

 

だから結果みなさん痩せるのです♩

 

 

 

その惜しい!を修正するするだけでスルスル~と痩せる方が多いのです(^ ^)

 

 

なので今頑張っているブログの力ってすごいと思っています。

100記事目安に情報提供し続けてみてください。

 

今、ダイエットカウンセラーとしてのあなたの知識をフルにブログに書いてみる。

素敵なお客様に出会うかもしれません(^ ^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私たちカウンセラーは栄養素や食の勉強をかなりしています。

 

なので小難しい栄養素の用語も当たり前に使います。

 

お客さまの中には炭水化物はお米やパン、パスタとわかっていても、タンパク質って何?というお客さまも実際いらっしゃいます。

 

タンパク質という言葉はわかるけど、実際のなんの食材なのかわからない。

 

そんなお客さまにカタカナ文字の栄養素の話しても・・・こちらの言いたい事は伝わりにくいのです。

 

でも、ついついダイエットカウンセリング歴が長くなればなるほど、知ってて当たり前のように栄養素の話してしまう事があります。

 

 

伝えたい事は相手に伝わらなければ、どんないい情報も意味がありません。

 

 

では、どうすればいいのか

 

 

小学生でもわかるように話しを噛み砕いてお話しをするのです。

私は我が家の子供達に日々、伝える練習をしています。

 

 

夫婦間にも活用できます(^ ^)

 

例えば、旦那さんに学校行事があることを(言ったけど旦那さんに伝わってない)事。

 

あるあるですよね?

 

それって、イライラしますよね?でも旦那さんにちゃんと伝わるように言ってないかもしれません。

 

 

旦那さんがどういった話方をしたら伝わるか!ゲーム感覚で練習してみてもいいと思います(^ ^)

 

この練習をすると夫婦仲も何故か良くなりなりますよ♪(旦那さんを知ろうとするからね(^ ^))

 

 

 

伝えるってとっても奥が深~い!

 

でもこの伝達力が収入に直結するぐらい大事なんです!!!

 

どんなにいいダイエット情報を持っていてもその情報が伝わらなければないのと一緒ですよ。

 

伝わるように伝え方の練習しましょ(^ ^)

 

 

 

 

 

 

昨日、夕食の支度前に急いで投稿したら・・・

 

お友達から今日のブロク誤字があるよ~笑

 

とメッセンジャーが・・・・w

 

私のブロクの誤字脱字探しも楽しみの一つと思ってもらえたら嬉しいです(笑)

 

もちろん、きちんとチェックはしています。

 

 

 

こう見えて、主婦なの家事全般もかなりの手抜きをしながらやってます。

 

なので、目的や目標がないと仕事も家事も中途半端になってしまいます。

 

なので、このブロク

21日間連続投稿は今のミッションになっていますが、だれかの刺激になれば幸いです(^ ^)

 

 

私が起業したのは6年前2013年5月

 

子供たちの年齢は長女12歳(小6)長男3歳 次女6ヶ月でした。

 

次女6ヶ月・・・・早くない?

 

って思うかもしれませんが、実は子供が小さいからできた事だと言い切ります。

(次女6ヶ月!かわいい〜)

 

子供が大きくなって手が離れたら、何か(起業)したいな~とか

 

今はまだ子供が小さいから~起業できない。

 

は、はっきり言ってないです。

 

 

人それぞれタイミングがあるのでこれは私に限っての事かもしれませんが、

次女と長男が夕方まで預かってくれる保育園児だったから起業の立ち上げできたと思ってます。

 

現在、長女18才・・・・進路やらなんやら(手もかかるが金もかかるw)

こんなタイミングで自分のやりたい亊(起業どころじゃなかったと思います。

 

子供は大きくなればなるほど、お金がかかります。(この日本では)

 

なのでまだお子様が小さい時の起業の方をおすすめする理由です。

 

ですが・・・ここで出てくるのが、お金の問題ですね。

 

やりたい事のために必要可決なものもお金。

もちろん無借金でできるならそれがオススメですが、溜まってからやろ~は

(いつかやろ~バカやろ~)と思います。

 

 

本気でやりたいなら、必要なお金は必ず用意されます。

どんな形であれ(^ ^)

 

本当、そのミラクルはたくさん経験していますが何故なのかは今でも謎ですw

例えば・・・

明日までの支払わなければならない高額講座代分の商品が1日で売れたりw

先行投資した翌日にその金額分の売り上げが上がったりw

 

ただ言えるのは、本気で本気でやりたい気持ちしかなかったです。

 

 

今、やりたい事は本気で本気で本気でやりたいならどんな状況であれ絶対できると私は信じています。