商務座の車内です。
以前乗ったCRH2ベースのCRH380Aと同じく、前後の先頭車の車端に5席づつの計10席しかありませんし、2等座との合造車ですが、デッキやトイレ等で完全に遮断されてる上に、アテンダントさんが常時デッキに待機してるので、他の乗客が覗いたり出来ないので、静粛性はかなり確保されてます。
ちなみに、中央のレッグレストが出てるのが、私が指定された席ですが、2人連れの乗客にはちょうど良いとは思います。

空席だった隣席をフルフラットにしてみました。
これなら10時間超えの長距離でも快適に移動出来そうです。

厦門北から1時間半程で福清に到着しました。
この列車はこの後5時間弱走り続けて、上海虹橋駅まで向かいます。

そして翌日。
いよいよ帰国日ですが、お義兄さんが福州長楽空港まで送ってくれました。

以前は下道で福清を抜けて空港に向かうルートでしたが、今は高速道路が開通したみたいで、高山から空港まで高速道路で1時間半程で到着しました。

国際線ターミナルに到着しました。1国2制度の香港・台湾・マカオ行きも国際線扱いです。

とりあえずチェックイン前に喫煙所で一服(笑)
嫁さんはチェックインが混むからと少々焦ってますが、時間はまだあります。
・・・それにしても荷物が多いです。カート2台分はいくらなんでも多過ぎると思います。

何か福州のマスコットキャラなのか、BUFFY君というアヒルらしき像が土産物屋の前に設置されてました。

そして速攻でチェックイン完了(笑)
・・・確かにエコノミーのカウンターは混雑してましたが、デルタアメックスゴールドのカードで優先チェックインしました。
