ちょいと中国へ④ | imaginbraker2のブログ

imaginbraker2のブログ

ブログの説明を入力します。

翌朝も昨日と同じ朝食屋へ。
友人の娘さんに任せたら、肉まんを4つ持って来ました(笑)
この娘さん、英語と日本語を喋れるトライリンガルで、かなり優秀な方です。
この日は厦門に行く予定だったので、車で福清駅まで送って貰いました。
窓口で予約済のチケットを発券して貰い、パスポートと荷物検査を受けて待合室に入ります。
時間になり、改札が開始されたのでホームに上がります。
予想通り一番ハズレなタイプの車両がやって来ました。
今回は全区間日本のグリーン車にあたる1等座か、グランクラスにあたる商務座を取りましたが、このタイプは一番貧相な車両です。
車体横には最高速度250kmと書いてありますが、一応厦門までの最高速度は200kmでした。
どう見ても普通車にしか見えないし、座席間隔も大して広い訳でもありません。
ちなみに2等座になると、リクライニングはしませんし、座席の方向すら固定されてるタイプもあります。
ちなみに、昨年乗った別のタイプの車両の1等座はこんな感じで、日本のグリーン車と変わらないレベルでした。
福清から2時間弱で厦門駅に到着しました。
帰りのチケットは厦門北からの列車なので、一旦チケット売り場に行き、厦門から厦門北までの列車のチケットを購入。
ついでに支払い済だった厦門北発のチケットも発券して貰います。
チケットの手配に多少手間取りましたが、厦門駅から待ち合わせ場所である思明路に向かう為にBRTという高架バスに乗ります。
日本で言う名古屋のゆとりーとラインみたいな高架の専用軌道を走るバスです。
こんな感じで片側1車線の対面通行ですが、信号も渋滞もないので速く移動出来て便利です。
思明路で知人と合流後散歩がてらコロンス島を眺めに海沿いまで歩きました。
その後道沿いで大好物の海南鶏飯の看板を見かけ、我侭を言って入りましたが・・・。
シンガポールの人間が見たら怒ると思うんだよねコレ。
申し訳ありませんが一口食べてごちそうさまでした。
その後別の店でお口直しにチャーハンと小籠包を。
こちらは大変美味しかったです。