・セルシン筋肉注射
・ノイロトロピン点滴
・ポララミン点滴
・両膝関腔注射(サクシゾン(ステロイド)/アルツディスポ(ヒアルロン酸))
・リハビリマッサージ
で、病院についたらあれだけダラダラだった女子祭りが復活してて、ホルモーーーンが狂ってます。リウマチの薬の添付文書には一応ホルモン異常とは書いてあるけど、そうじゃなくてもかったるいこれが1ヶ月近く続くと嫌とかのレベルじゃないですわ。女ってこれがホント
 嫌
嫌膝は現在快適です。
1ヶ月間隔でヒアルロン酸とステロイドを入れてもらうんだけど、ここ数日膝が辛くて辛くて、父が作ってくれた例の杖の短いバージョン(30cmぐらい)を使いながら自室までの階段を昇ってました。
今回はよくわかんない動物じゃなくて、アザラシかマナティとかだと思いま(笑)
父は海の動物の方が上手い気がするなぁ。

そうそういつも、膝関腔注射をする時の消毒はイソジンをお願いしています。
アルコール?エタノール?はあまり体に合わないので、イソジンをお願いしています。一番初めは試供品で病院に置いてあったものを使ってくれたのですが、次の回から取り寄せてくれています。
このイソジン、下の袋をつぶして、イソジンを綿棒に染み込ませるタイプで、無菌にさせる為によく考えられています。でも半分ぐらいの看護師さんが失敗して、綿棒の棒までイソジンだらけにしちゃって、先生の手がイソジンだらけになるという(笑)

でも、そんなみんなのおかげで、今週は少しお金がかかってしまったけど、雷雨や豪雨でも比較的楽に過ごせています。
そういえば、今日の新聞で難病指定の枠が広がるかもしれないとの案がありましたね。
その中でも重症の患者さんが対象とあったから、私は引っかからないかな^^;でも、誤解がたっくさんあるリウマチや線維筋痛症にもっともっと光が当たってくれたらいいなと思うのでした。