診察会の後から唐くんの「D新引力」をヘビロテしていおります。(mさん謝謝です♪)
ワタシのMP3プレーヤー、長男のお古なので容量が512MBしかありません。
元暢くん出演ドラマのサントラやら飛輪海やらいろいろ入ってます。
唐くんのCD入れたらもうほとんど残りがな~い
もっと容量の多いプレーヤーが欲しくなっちゃいました~
さて続きにまいりましょう。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
イベントも終わり、もぬけの殻になったmaruko・・・
一緒に参加したお友達が出てくるのを待ちます。
待っている間にイベントの内容を忘れないように手帳にメモするmarukoですが
もぬけの殻になった頭では思うように進まず・・・
しばらくして出てきたお友達と「座りたいよね~!」とひと休みするところを探しに行きました。
幸いにもフードコートがあったので、そこへ入っていくと・・・
ランチの時に来てくれたお友達がそこに。
そして、以前大阪でお目にかかったブロ友さんにも会えました~ お久しぶり~♪
それから、いつもお邪魔している人気ブログのブロガーさんにも初対面!!
夜の部参加の方たちとこれから帰途に着く方だったので、これまたあわただしくお別れしました。
また機会がありましたら、ゆっくりお話できたらいいな~♪
しばらくして、ワタシたちは電車に乗り移動。
行き先は「渋谷」。
お台場ぶりのお友達と再会し、ちょっとだけ元暢くんゆかりの地を見るために。
電車に乗りながら、つり革の握りが三角だ!とかドアの上にある案内が液晶画面だし
隣にCMのモニターもある!と田舎モン丸出しで驚きながらの移動です。
関西でワタシの住んでいる地域のJR車両のつり革は白くて丸いんです。
行き先あんないは電光掲示板です。
待ち合わせは「ハチ公口」
渋谷といえば「ハチ公」と「モヤイ像」しか思い浮かばないワタシ・・・
渋谷駅に着き、ハチ公口を探します。
ホームにぶら下がっている案内版には中国語やハングル文字も書いてあるんですね。
すごいなぁ・・・
無事お友達と再会し、ゆかりの地へ向かいます。
センター街を通り抜け向かったのはこちら。
自分の写る宣伝ボードをテレながら指差していた元暢くんがおそらくこのあたりに
立っていたであろう場所からパチリ。
あ、今回の旅は荷物がかさばるのでカメラを持っていかず写真は全部ケータイで撮りました。
ここのスタジオに元暢くん、アリエルちゃん、ジロちゃんが来たのね~
もっと近寄って写真を撮ろうとしたら、ゲストを招いての放送中だということで
係員さんに阻止されちゃいました~
とここで、ワタシは思い出しました。
C-POP WORLDの「ハッピーカンパニー」のコーナーでコーディネート指南をしたのはパルコだったと・・・
しまったなぁ・・・ちゃんと調べておけばよかった!お店がわからないよ~
と言いつつも見たらわかるかもとパルコの中へ・・・
が、結局わからずじまい・・・ 残念~
下調べはちゃんとしましょう!と心に誓ったのでありました。
maruko、帰りの新幹線を東京発20時で指定を取っていたので、まだ時間があります。
時間があれば行きたいと思っていたところがあるので、「銀座」に連れて行ってもらうことに。
地下鉄に乗り移動中、停車駅で「カンカンカン・・・」と踏み切りの警報機の音が聞こえてきました。
どうして地下鉄なのに踏み切りの音がするの?って聞いたらお友達はそういえば鳴ってるねぇと
気にしていなかった様子。車両が来たよって知らせる音なんだと教えてくれました。
ほ~そうなんだ~!
大阪や札幌の地下鉄に乗ったことあるけど、メロディが流れてた気がするな~
所変われば音も変わるのね。
所変わればってことで、エスカレーターに乗るときどっち側を空ける?なんて話もしました。
東京は右、名古屋も右、ワタシが住んでるとこも右。これは一緒でした
さて「銀座」について向かった先は・・・
MARIAGE FRERES
以前ブログネタの「コーヒー派?紅茶派?」っていうのを書いた時に出てきた紅茶のお店です。
日本では銀座が本店だということで機会があったら行ってみたかったんです。
茶葉のはかり売りはもちろん、レストランもあります。
お料理に紅茶を使ってあるメニューがあるんですって。
お目当てはいろんなお茶の香りを試させてもらうこと。
通信販売やデパートで買うこともできるけど、それだと香りもわからないままだから
ぜひ実際にお店の方と話をして買ってみたかったんですよね。
落ち着いたたたずまいの店構え。
入り口付近は茶器がありました。磁器製やガラス製のティーポットや日本の鉄瓶も。
こちらはお茶専門店なので、緑茶もあります。でもフランスのお店なので紅茶がメインです。
奥に入っていくと、壁一面に茶缶がずらり。
作りつけの壁一面の棚にはマリアージュのロゴの入った黒い茶缶がキレイに並べられています。
元から小分けにして小さな缶(100グラム入り)に入っているものもあり、見慣れない缶もありました。
紅茶のジャムなんていうのもあるんですよ~
季節柄アイスティーに向くのが欲しいなと思っていて、できれば水出しに向いているのがいいなと
店員さんに相談。
普段「マルコポーロ」が好きだと伝えると、同じ系統の香りのするものをベースに夏に向きそうなものを
いくつか出してきてくれました。
その中で気に入ったのは新作だという緑茶ベースの「yuze temple」。
ゆずテンプルという名前でさわやかな香りがします。
他にも香りは「マルコポーロ」の香りだけれど、マテ茶だという季節限定の「POLO CLUB」。
どっちにしようかなぁとしばらく迷ったけれど、本店に来る機会なんてもうなかなかないだろうしと
両方買ってしまいました。
この夏はこの葉っぱでアイスティーを飲みながら、「イタキス診察会」の思い出に浸ろう・・・
そのあと、時間があれば元暢くんがJFJの会報で紹介してくれていた韓国料理のお店にいってみようと
思っていたけれど、時間の経つのは早くって新幹線の発車時刻まであと1時間になってしまいました。
イベントに一緒に参加したお友達もほかのお友達との待ち合わせ時刻になってしまったので、銀座で
お別れ・・・
9月のハチクロイベでまた会おうね~!!
食事をしようかとも思ったけれどあと1時間じゃちょっと厳しいし、家族にお土産も買っていなかったので
東京駅へ向かいました。
東京駅で家族へのお土産を買い、新幹線内で食べようと駅弁も購入。
そうこうしているうちに新幹線の時刻も迫ってきます。
名残惜しいけどお友達ともお別れして、新幹線に乗り込みました・・・
新幹線の中では駅弁を食べたり、撮った写真をながめたり、イタキス2のサントラを聞きながら
すっかり暗くなった外の景色を見たりしながら過ごしました。
夜11時頃自宅に帰ると・・・
子供達がうるさい母の居ぬ間に自由に過ごしたらしい気配があちこちに
夫は珍しく?家にパソコンを持ち帰っていたようで仕事中でした。
なんだか急に現実に引き戻されちゃったmarukoです。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
本当に楽しいことってあっという間に終わってしまいますね・・・
今回、ほんの少ししかお話できずにお別れしてしまった方々や一目会っただけでお別れしてしまった方々
失礼いたしました。またお話する機会があるといいな~
そして、東京の街を一緒にさまよってくれたお友達、本当にありがとう!
おかげで楽しい時間を過ごすことができました。
また会いましょうね♪
これで「イタキス診察会」の旅のレポは終了で~す。
長々とお付き合いくださりありがとうございました