印象という手段で自分の人生を
自分の手で輝かせませんか⁉
マナーとカラーで印象を上げる
印象の専門家。
印象アップコンサルタント
名古屋市中区の伊藤典子です。
やっと秋を感じる季節となりましたね。
しかし…日中は暑い
いったい衣替えをいつすべきなのか?
迷いますよね。
秋と言えばコスモス‼
ガーデニングには全く興味のない私
ですが、今年は庭にコスモスの種を
蒔いてみました。
花が咲くことを楽しみに、毎日水やりを
していたのですが…いまだ花が咲かず。
と言うか…芽が出ず。
理由は多分…私が雑草と間違えて
コスモスの芽を抜いてしまったこと。
コスモスの芽と思い、愛情たっぷり
水やりをしていたのは…雑草だったこと。
ガックリ
さて、庭に出るとあのことを思い出します
あのこととは…
先日、庭に設置している器具の点検
がありました。
私の家は、家の中を通って庭に出る
構造です。
ピンポ~ン♫
業者のかたがいらっしゃいました。
「こちらへどうぞ。」と庭に出るドアに
案内したところ……
「失礼します。」と何の躊躇もせず
ドアの前に置いてある、我が家の
庭用のサンダルを履いたのです
「えっ?えぇーーーー!!
ウチのサンダルを履くの??
嫌じゃーーーーーーー!!」
これまで点検業者のかたは、玄関から
ご自分の靴を持ってきてそれを履いて
いたのに。ナンデ?ナンデ?
その場では、ナンデ?ナンデ?
との気持ちから何も言えなかった
自分に悶々としています。
他人の家にあがるときの靴マナー!
いろいろありますよね。
▪他人の家の履物を履かない
↳「失礼します。」と言われても…
嫌なものは嫌なんじゃーーーーー
▪素足はNG
↳足の裏は非常に汗をかきやすい所。
汗は雑菌を増殖する→素足では、その
雑菌を床に移しながら歩くことになるため
靴下orストッキングを履きましょう。
▪脱いだ靴…見られています
↳靴の外側をキチンと磨いていても
内側がボロボロの人…結構多い。
見える所を整えるのは当たり前、
見えにくい所を整えてこそ一人前です。
この点検業者のかた、靴下は履いて
いましたが…靴の外側も内側も
キレイではなかったなぁー。
靴の内側がキレイではないということは、
その面に触れている靴下もキレイでは
なくなるということで…
マナーや配慮とは、お互いに気持ちよく
生活するための潤滑油です。
お互い楽しく気持ちいい時間を過ごし
たいですね!
点検終了後、速攻でサンダルをジャブジャブ
洗い、日光でよーーーーく乾かしました!
床もモップでキレイに掃除しました!
お陰で、家がキレイになりました
【ワンランク上のビジネスマナー】
お客様のご自宅にお邪魔するとき
自分のカバンの下にハンカチを1枚
敷く。
カバンの底の汚れをお客様のお宅に
残さない配慮をすると、あなたの印象が
ワンランク上がります!
読むと印象が上がるブログ、
今回も最後までお読みくださり
ありがとうございます。
~セミナー情報~