元CAがお伝えする「40代女性起業家のためのファーストクラス印象を与える自分磨きブログ」

元CAがお伝えする「40代女性起業家のためのファーストクラス印象を与える自分磨きブログ」

印象アップコンサルタントがお届けする、読めば印象が120%上がるブログです❢ マナー/表情筋/パーソナルカラー&メイクからアプローチして、外見印象力(身だしなみ・姿勢・挨拶・立居振舞・表情)と内面印象力(言葉遣い・話し方)を上げるヒントが詰まっています。

 

印象という手段で自分の人生を

自分の手で輝かせませんか⁉

 

 

マナーとカラーで印象を上げる

印象の専門家。

印象アップコンサルタント

名古屋市中区の伊藤典子です。

 

 

やっと秋を感じる季節となりましたね。

しかし…日中は暑い晴れ

いったい衣替えをいつすべきなのか?

迷いますよね。

 

 

秋と言えばコスモス‼

ガーデニングには全く興味のない私

ですが、今年は庭にコスモスの種を

蒔いてみました。

 

 

花が咲くことを楽しみに、毎日水やりを

していたのですが…いまだ花が咲かず。

と言うか…芽が出ず。

 

 

理由は多分…私が雑草と間違えて

コスモスの芽を抜いてしまったこと。

コスモスの芽と思い、愛情たっぷり

水やりをしていたのは…雑草だったこと。

ガックリショボーンショボーンショボーン

 

 

さて、庭に出るとあのことを思い出しますえー

あのこととは…

 

 

先日、庭に設置している器具の点検

がありました。

私の家は、家の中を通って庭に出る

構造です。

 

 

ピンポ~ン♫

業者のかたがいらっしゃいました。

「こちらへどうぞ。」と庭に出るドアに

案内したところ……

 

 

「失礼します。」と何の躊躇もせず

ドアの前に置いてある、我が家の

庭用のサンダルを履いたのですびっくり

 

 

「えっ?えぇーーーー!!

ウチのサンダルを履くの??

嫌じゃーーーーーーー!!」

これまで点検業者のかたは、玄関から

ご自分の靴を持ってきてそれを履いて

いたのに。ナンデ?ナンデ?

 

 

その場では、ナンデ?ナンデ?

との気持ちから何も言えなかった

自分に悶々としています。

 

 

他人の家にあがるときの靴マナー!

いろいろありますよね。

 

▪他人の家の履物を履かない!

 ↳「失礼します。」と言われても…

 嫌なものは嫌なんじゃーーーーームキー

 

▪素足はNG!

 ↳足の裏は非常に汗をかきやすい所。

  汗は雑菌を増殖する→素足では、その

  雑菌を床に移しながら歩くことになるため

  靴下orストッキングを履きましょう。

 

▪脱いだ靴…見られています!

 ↳靴の外側をキチンと磨いていても

  内側がボロボロの人…結構多い。

  見える所を整えるのは当たり前、

  見えにくい所を整えてこそ一人前です。

 

 

この点検業者のかた、靴下は履いて

いましたが…靴の外側も内側も

キレイではなかったなぁー。

靴の内側がキレイではないということは、

その面に触れている靴下もキレイでは

なくなるということで…プンプン

 

 

マナーや配慮とは、お互いに気持ちよく

生活するための潤滑油です。

お互い楽しく気持ちいい時間を過ごし

たいですね!

 

 

点検終了後、速攻でサンダルをジャブジャブ

洗い、日光でよーーーーく乾かしました!

床もモップでキレイに掃除しました!

お陰で、家がキレイになりましたてへぺろ

 

 

【ワンランク上のビジネスマナー!!

お客様のご自宅にお邪魔するとき

自分のカバンの下にハンカチを1枚

敷く。

カバンの底の汚れをお客様のお宅に

残さない配慮をすると、あなたの印象が

ワンランク上がります!

 

 

読むと印象が上がるブログ、

今回も最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

~セミナー情報~

■2020働く女性のための

キャリアアップ講座

★外見印象力と内面印象力の磨き方

 

◆2020年

 11月07日(土) 13時130分~15時30分

 岐阜県在住or在勤のかた!

 お待ちしております。

 

 

 

 

■モチベーション&コミュニケーション

スクール

 

【対面セミナー】

★人前で話すときの印象が

メチャメチャ良くなる!

あがらずに話せる

「話し方」実践セミナー

 

◆2020年

 10月25日(日) 11時15分~12時45分

◆2020年

 11月21日(日) 10時15分~11時45分

 

詳細はコチラ↓↓↓

https://www.motivation-communication.com/b_tension/0921-3/

 

 

 

【オンラインセミナー】

★テレワーク・ウェブ会議や商談で

好印象を与える!

 Web映えする「話し方」実践セミナー

 

◆2020年

 10月24日(土) 10時30分~12時00分

◆2020年

 11月22日(日) 10時30分~12時00分

 

 

詳細はコチラ↓↓↓

https://www.motivation-communication.com/a_online/0822-2/

 

 

 

 

 

印象という手段で自分の人生を

自分の手で輝かせませんか⁉

 

 

マナーとカラーで印象を上げる

印象の専門家。

印象アップコンサルタント

名古屋市中区の伊藤典子です。

 

 

今日で8月が終わりなのに…

暑い!熱い!あぢーーーーー晴れ

この蒸し暑さはいつまで続くのでしょうか。

そして翻弄される日常も…。

 

 

久しぶりのブログです!

書きたいことはいろいろありますが

私…ただ今顔面負傷中ショボーン

 

 

紫外線対策&スッピン隠しのため、

ツバの広い帽子に、顔の2/3が隠れる

かなり大きめマスクをして買物に

行った先週のこと。

店の出口の真ん前にあった車止めが

目にはいらず、すってんころりん。

 

 

道路があんなに目の前に飛び込んで

きたこと…何十年振りだったでしょう。

オトナになってから転ぶって…

痛さより恥ずかしさが勝るのですね。

 

 

心の中では泣いていました。

「えーーーーーーーーんえーん

痛いよーーーーーーーえーんえーん

しかし、何事も無かったようにスクッと

立ちあがりその場から立ち去る自分の

姿が何だか滑稽でした。

 

 

転んだ原因は下記の4つのことを

考えながら歩いていたからえー

⇊⇊

①この帽子のツバって大きすぎて周りが

よく見えないなー。

 

②もぉ!マスクが目の所まで上がって

きちゃって足元が見にくいなー。

 

③あっ!バスが来ちゃう!

急がなくっちゃ!!!

 

④店員さんの言葉遣いが気になるーーー。

 

 

そうです!

本日のトピックスは「言葉遣い」です。

 

 

店員さんの気になる言葉遣いその①

まずは決まり文句のこの言葉。

「サービス券、クーポン券、アプリ、

ポイントカードはお持ちですか?」

 

 

私の顔をチラッと見ることなく

よって、視線も一切合わず、

バーコードを読み取ることに

全集中力を注いでいるけれど

自動的にこの言葉は出てくる

のですね。

 

 

私は帽子を浅めに被り直し、

表情が見えるようにして、ガッツリ

アイコンタクトで店員さんの前に

立っていたのに。

 

 

私の心の叫び…

「チョット!チョット!サービス券も

ポイントカードも、もう出して並べて

いるでしょ!もっと相手を見て状況に

合わせた言葉遣いをしようよ!」

 

 

店員さんの気になる言葉遣いその②

次に金銭授受の言葉遣い。

合計金額957円に957円ピッタリ

出したところ

「957円からお預かりします。」

 

 

私の心の叫び…

「ん?お預かりしますって…

違う!違う!何を預かって、

何を返してくれるのかな?」

 

 

金銭授受の言葉遣いは

釣銭の有無で変わります。

 

【釣銭が有る場合】

1,000円お預かりします。

※釣銭をお返しするため

一旦お預かりするという考え。

 

【釣銭が無い場合】

957円ちょうど頂きます。

※お返しする釣銭が無いため

頂くという考え。

 

 

よって、957円の金額に対して

957円ちょうど出したのに

「957円からお預かりします。」

はおかしい!!

そして「957円から」の「から」lって

何???

 

 

最後に

「レシートのお返しです。」

との言葉を聞き、もうガックリプンプン

レシートは預かった物ではなく

お店側が発行する物なので

レシートでございます。

と事実を述べればよいのです。

 

 

「レシートになります。」との

言葉遣いもよく耳にしますがえー

「レシートは化けません!」

 

 

言葉をただ発するのではなく、

意識した言葉を使ってほしいなー

と思いながら歩いていたら…

すってんころりん汗

他人のことより自分のことを

考えろ!とのことでしょうかてへぺろ

 

 

このことを実家の母に話したところ

「あなたが転ぶなんてショック!

歳をとったのねー」と電話口で涙ぐんで

いる様子。

 

 

えっ‼ 歳をとった⁉びっくり

歳を重ねると、複数のことが同時進行

できなくなるとよく聞きますが…。

確かに、すってんころりんは4つの

ことを同時に考えながら足を踏み

出した瞬間の出来事でした。

 

 

そう言えば‼先日

「伊藤さんは若々しいですよね。」と

言われ有頂天になっていましたが

本当に若い人には「若々しい」

という言葉は使いませんよねえー

 

 

私も確実に歳を重ねているという

ことを実感している今日この頃です。

生まれてから半世紀以上経っている

という事実を素直に受け入れますウインク

 

 

でも!でも!

顔のケガが治ったら、雑誌に載っている

「これであなたも10歳若返るメイク術」

を試してみるもんビックリマーク楽しみ------照れ

 

 

読むと印象が上がるブログ。

今回も最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

 

 

~セミナー情報~

 

■2020働く女性のための
キャリアアップ講座
★外見印象力と内面印象力の磨き方
■モチベーション&コミュニケーション
スクール

人前で話すときの印象が

メチャメチャ良くなる!

あがらずに話せる

「話し方」実践セミナー

~対面セミナー~

◆2020年

 09月13日(日) 10時15分~11時45分

◆2020年

 09月26日(土) 10時15分~11時45分

 

詳細はコチラ↓↓↓

https://www.motivation-communication.com/b_tension/0921-3/

 

 

 

 

オンラインで画面越しの

印象がバツグンによくなる!

「伝わる話し方」実践セミナー

~オンラインセミナー~

◆2020年

 09月27日(日) 10時30分~12時00分

 

 

 

詳細はコチラ↓↓↓

https://www.motivation-communication.com/a_online/0822-2/

 

 

 

マナーとカラーという手段で

印象を上げてワンランク上の

人生を楽しみませんか?

 

 

あなたの人生をキラキラ輝かせる

名古屋市中区の印象アップコンサルタント

伊藤典子です。

企業では「印象からアプローチする

ビジネスマナー研修」で企業の印象を

グングン上げています。

 

 

STAY HOME! の今、家に居ようじゃないか‼

ということで名古屋市の自宅で書いています。

 

 

毎年この時期は新入社員研修で大忙し!

自分が超売れっ子になったと勘違いする

この時期のはずが…。

 

 

研修の8割がキャンセル。

電話応対では「この状況下ですので

キャンセル料は頂いておりません。」

とスラスラ出てくるようになりましたえーん

 

 

毎年、新入社員研修では

★時間厳守!

★勤務時間は利益を生む時間!

★新入社員は10分前行動!

なんて、キリリとお伝えしております。

私の大失敗談を交えながらニヤリ

 

 

そうです!

私、新入社員初日に大大大失敗を

してしまったのです。

今から30年前、私は可愛い可愛い

新入社員でした。ニコニコ

 

 

当時、日本航空は

入社後6ヶ月間の地上研修

→3か月間の訓練

→やっとフライトという流れでした。

私は入社後、羽田の地上職に配属

されました。

 

 

初出勤の日、始業時間は午前4時

同期3人で午前3時に会社のロッカーに

到着。「ドキドキするねー。」なんて話し

ながら身支度を整え、時刻は午前3時20分。

 

 

「ホント! ドキドキするよねー。」と

言いながらロッカーを出た時刻は

午前3時50分。集合場所に到着し、

午前4時になるのを待ち、トントントンビックリマーク

 

 

午前4時ちょうどに部屋のドアを

ノックし、新入社員らしく、ハツラツと

ドアを開けたら爆弾爆弾爆弾

 

 

3人の新入社員に向けられた

先輩たちの冷たい目えー

タコのように真っ赤になって

怒っている上司ムキー

「バカモーーーーンメラメラ

 

 

「人間って、こんなに真っ赤に

なるんだぁ~」と思った私。

人間、現実逃避したい瞬間は

すごく冷静になるのですね。

 

 

皆さんはもうおわかりですね!

始業時間とは集合時間でありません。

始業時間とは、

仕事を始める時間です。

 

 

いやいやいやショボーン

私達は何を血迷ったのでしょう。

学生時代のアルバイトでも始業

時間の15分前には持ち場に

ついていたのに…ショボーン

 

 

毎年の新入社員研修では、私の

この大大大失敗談で笑いを

とっていますニヤリ

いやいや!反面教師として

研修に結びつけていますニヤリ

 

 

◆社会人は学生とは違うこと。

◆時間を管理するのは自分。

◆時間を意識し、管理することも

その人の能力として見られること。

今年は新入社員の皆さまに直接

お伝えできなかったことが

悔やまれます。

 

 

新入社員の皆さま!

よーーーーーーーーーく

肝に銘じて行動してくださいね。

 

 

ちなみに、新入社員初日に

大大大失敗をしてしまった私達

3人についたあだ名は…

「重役出勤」でしたてへぺろ

 

 

読むと印象が上がるブログ。

今回も最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 



【セミナー情報】

モチベーション&コミュニケーション

スクール

 

人前で話すときの印象が

メチャメチャ良くなる!

あがらずに話せる

「話し方」実践セミナー

 

オンラインでのセミナーは

ただ今、準備中です!

 

◆2020年

 06月13日(土) 10時15分~11時45分

◆2020年

 06月27日(土) 10時15分~11時45分

 

 

 

詳細はコチラ↓↓↓

https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fwww.motivation-communication.com%2Fb_tension%2F0921-3%2F%3Ffbclid%3DIwAR0Y8lEpPc4y0scOWSGQ88gjjgxFWBpk2EZ6PNyDid6G90TLJmZPR4aTySQ&h=AT1kHaldMgrZbaubh3uEi0FoZKyxNZFCvI-oW0AFNQrHHF1cG5TyGHVdXCBLvpbKefSmsdRgU3vx4gXQu8lze7oDg48-747iiU99rWqpw5kukg84j0cx5d-9kz1p-uh3GJ_Pdg

 

【ビジネスマナー オンライン研修キャンペーン】

この時期、密かにビジネスマナーを

身に付けて、ワンランク上の

ビジネスパーソンになりませんか⁉

遠方のかたも今がチャンスです❣️

オンラインでの研修です。

 

 

◆完全プライベートレッスン

✨今なら通常の15%OFF✨

 

 

5月16日までお得なキャンペーン実施中。

詳細はホームページをご覧ください

https://office-manacala.com/


マナーとカラーという手段で

印象を上げて、ワンランク上の

人生を楽しみませんか?



あなたの人生をキラキラ輝かせる

名古屋市中区の印象アップコンサルタント

伊藤典子です。

企業では「印象からアプローチする

ビジネスマナー研修」で企業印象を

グングン上げています。

 

 

コロナウィルスに翻弄される日が

続いていますね。早く終息して

ほしいと願いながら、名古屋の

自宅で書いています。

 

 

コロナウィルスに花粉…しかし…

マスクが手に入りませんねショボーン

我が家の救急箱には、随分昔に

買った子供用マスクがありまして、

背に腹は代えられぬ!と思い

子供用マスクで一日過ごしました。

 

 

密着度200%だけど…やはり

小さかったプンプン

バリバリにマスク跡がついた顔は、

家族に爆笑されてしまいました。

 

 

消えるまでかなりの時間を要した

このマスク跡…肌の弾力の問題⁉

まさか、歳のせい⁉びっくり

 

 

さて最近何かと話題になっている

マスクですが、今回は、先日行った

区役所で「あぁーーぁ…えー」と感じた

マスクに関しての話しです。

 

 

この時期、区役所職員のかたは

全員マスク姿。そのせいでしょうか⁉

何だかいつもに増して暗くドヨ~ン

とした雰囲気。

 

 

そんな中で見つけてしまいました!

「あぁーーー、このオヤジが担当に

なったら絶対に嫌だなーーーえー

と感じる窓口の人。

あらら!私としたことが、ついつい

言葉遣いが荒くなっちゃっててへぺろ

 

 

だって、その人ときたらムカムカ

マスク越しでもよくわかる

人に不快感を与える応対。

 

 

✖無表情

✖無感情

✖不機嫌

✖ため息までつきやがる

さらに、マスク越しにギロっと

上目遣いで睨まれた時には

不快な気分MAX爆弾

 

 

「あのオヤジだけは嫌だーーー!」

と思いながら順番待ちをすること

15分。「ピンポーン」と私の番号が

鳴ったので窓口に行くと…

そうです。引き寄せてしまいました。

あの人を…ガーン

 

 

「あぁ~ぁ…。」と思いながらも

密着度200%のピチピチマスクの

中で笑顔を作り、窓口に向かった

私でしたが、5秒で真顔になり、

10秒後にはガラガラと心の

シャッターを下ろしていました。

 

 

だって!だって!

マスク越しに感じる不愉快な態度。

そしてボソボソと聞き取りにくい話し方。

「この用紙は間違い。別の用紙に書く。

はい次の人。」

その言葉遣い、ナニムキー

あぁーーー不快な気分MAXムキー

 

 

以前、接客業のマスク着用が議論

されていました。

皆様はどのようにお考えですか?

マスクはマナー違反?違反ではない?

いろいろなご意見をお持ちでしょうが、

そもそもマナーとは何でしょうか?

 

 

マナーとは、他人とお互いに気持ち

良く過ごすための潤滑油であり

【相手に不快感を与えないこと】

であると私は考えています。

 

 

コロナウィルスやインフルエンザを

心配するこの時期に、相手がNOマスク

で接してきたら不快に感じるのみならず

不安ですよね。

 

 

よってマナーとは

状況によって変化

するものです。

 

 

以前は、マスク=マナー違反という

状況が多くありました。しかしこの時期、

この状況下ではマスクをつけて

接客することがマナーとなっています。

コロナウィルスが終息すると、また

変化するでしょうけどね。

 

 

マスク着用が日常になっている現在、

今まで以上に意識すべきこと。それは

印象ビックリマーク

 

 

マスクをつけている時は、普段の

10倍自分の印象を意識してください!

自分が他人からどのように見られて

いるかを普段の10倍考えてください!

 

 

あのオヤジは、いやいや…

あの職員さんは…全く自分の印象

というものを意識していませんよね。

まぁ、あのような人はマスクの有無

以前の問題ですがプンプン

 

 

◆マスクを着用している側の人…

顔の半分がマスクで隠れており

自分の表情が相手から見えにくい      

ため、他人から見られている意識が

うすくなります。

 

そのため ⇊⇊

・無表情になりがち

・無感情になりがち

・ボソボソと話しがち

・テンションが低くなりがち

 

 

◆マスク着用者を見た側の人…

顔の表情から読み取れる相手の

情報が乏しいため、相手の印象を

決めにくい。そのうえ、無表情/無感情で

ボソボソと話されては、警戒心がより強く

なります。

 

そのため ⇊⇊

・相手との壁を感じ、

コミュニケーションを避けがち

・相手とある程度の距離をとって

コミュニケーションをとりがち

 

 

このように、マスクはスムーズな

コミュニケーションの妨げとなる

要因を秘めています。

 

 

そこでご提案!

マスクをつけていても好印象を

与えるマスクマナーを始めましょう。

【印象を上げるマスクマナー】

◆マスクから出ている眉間の

力を抜く

◆マスクの中の口角を上げる

 

 

簡単ですよね!すぐに実行できます!

マスクマナーは、マスク姿でも相手の

警戒心を強めることなく、スムーズな

コミュニケーションをとるための手段

なのです。

 

 

【印象を上げるマスクマナー】

とは、すなわち

【相手に不快感を与えない方法】

なのですね❣️

 

 

マスクをつけている全ての人が

【印象を上げるマスクマナー】を

意識実践すると、世の中もっと

明るくなるのになぁニヤリ

 

 

そうそう!

区役所で心のシャッターを下げた

私は例のオヤジに対して爆発寸前爆弾

「ちょっとむかっ ちょっとむかっ

なんですかその態度むかっむかっ

と言いたい気持ちをグッーと抑え、

ドヨ~ンとした気持ちで区役所を

出ました。

 

 

だって、隣りの窓口の職員さんは

マスク越しでも素敵な印象と素晴らしい

ホスピタリティ精神があふれている

良い人でしたから。この人に免じて

今回はオトナの対応をしましたニヤリ

 

 

さあ、明日も密着度200%の子供用

マスクをつけて頑張ろう!

 

 

読むと印象が上がるブログ。

今回も最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

 

【ビジネスマナー研修キャンペーン】

この時期、密かにビジネスマナーを

身に付けて、ワンランク上の

ビジネスパーソンになりませんか⁉

zoom受講も可能です❗️

遠方のかたも今がチャンスです❣️

 

 

◆完全プライベートレッスン

✨今なら通常の15%OFF✨

 

 

◆新入社員研修少人数レッスン

✨キャンペーン特別企画✨

✳︎定員5名様の少人数グループ

 レッスンです。

 

5月16日までお得なキャンペーン実施中。

詳細はホームページをご覧ください

https://office-manacala.com/

 

 

 

【セミナー情報】

 

モチベーション&コミュニケーション

スクール

 

人前での印象がグンと良くなる!

自信をもって自分らしく話せる「話し方」

実践セミナー

◆2020年

 05月09日(土) 10時15分~11時45分

◆2020年

 05月23日(土) 14時45分~16時15分

◆2020年

 06月13日(土) 10時15分~11時45分

2020年

 06月27日(土) 10時15分~11時45分

 

 

 

詳細はコチラ↓↓↓

https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fwww.motivation-communication.com%2Fb_tension%2F0921-3%2F%3Ffbclid%3DIwAR0Y8lEpPc4y0scOWSGQ88gjjgxFWBpk2EZ6PNyDid6G90TLJmZPR4aTySQ&h=AT1kHaldMgrZbaubh3uEi0FoZKyxNZFCvI-oW0AFNQrHHF1cG5TyGHVdXCBLvpbKefSmsdRgU3vx4gXQu8lze7oDg48-747iiU99rWqpw5kukg84j0cx5d-9kz1p-uh3GJ_Pdg

 

印象アップの専門家。

マナーとカラーで印象を上げる

オフィスマナカラ・印象アップ

コンサルタント・伊藤典子です。

 

 

今年はダウンコートの出番は

あるのかしら?と思っていたら

来ました来ました冬将軍!

寒い寒い名古屋の自宅で

書いています。

 

 

突然ですが問題です!

「セイテンノヘキレキ」

どちらの漢字が正しいでしょうか?

Ⓐ晴天の霹靂

Ⓑ青天の霹靂

 

 

「セイテンノヘキレキ」とは

雲ひとつ無く澄み渡った青空(セイテン)から

予測もできないような突然の雷(ヘキレキ)

鳴り響くという意味。

つまり「突然受けた衝撃」のこと。

 

 

「晴天」…良い天気・快晴の状態。

「青天」…晴れて雲ひとつ無く

青空が一面に広がっている状態。

 

 

よって、正解は…

A.「天の霹靂」

B.「天の霹靂」

 

 

続いて第2問目。

「青天の霹靂」という言葉は

どのシーンで使えるのでしょうか?

a.ネガティブなシーンのみ

b.ポジティブなシーンのみ

c.ネガティブ/ポジティブ両方のシーン

 

 

正解はC。

ネガティブなシーンのみで使うかたが

多いと思いますが、ポジティブ

シーンでも使うことができるのです。

 

 

私は、ここ3年の間に青天の霹靂を

ネガティブポジティブ両方のシーンで

実感しました。

 

 

実は私…先週1週間入院しました。

主人の腎臓移植のドナーとしてです。

夫婦間で腎臓移植手術をしたのです。

 

 

3年前、主人が重い腎臓病と告げられた

瞬間、「青天の霹靂」という言葉で

頭を激しく殴られた感覚に襲われ

目の前が真っ暗になりました。

 

 

そう!このシーンでは

ネガティブ 青天の霹靂 使用

パターン」ですね。

 

 

その日から普通の生活を取り戻す

ために、家族各自が必死に頑張り

ました。

普通の生活…実は難しいもの

なのですね。

 

 

そんな中、半年前のある日…

仰天ニュースが飛び込んできました!

たまたま見たテレビ番組で

「芸能人が奥様からの腎臓提供で

復活‼」という内容が流れたのです。

 

 

「えっ?えぇーーーーびっくりびっくりびっくり

夫婦間で腎臓移植ってどういうこと?

移植って、血縁関係でなくてもできるの?

じゃあ、私達夫婦間でもできるって

こと???」

 

 

腎臓移植は血縁関係者間でしか

できないと思い込んでいた私には

青天の霹靂でした。

 

 

そう!このシーンでは

ポジティブ 青天の霹靂 使用

パターン」ですね。

 

 

「君から貰うつもりはない」と

一点張りの主人を説得すること

1ヶ月。いろいろありましたが

先週移植手術は無事終了し、

ふたりとも経過良好です爆  笑

 

 

「大変だったでしょう。痛かった

でしょう。」と声を掛けられますが、

手術は想定していた何十倍も楽

なものでした。

 

 

私は…

手術翌日には、立って→歩いて

→食事をし、1週間後に退院できました。

主人は…

私のピッチピチ腎臓の自己主張が

強すぎたらしく…術後4日間は辛そう

でしたてへぺろ

 

 

さて今回の本題は、そんな入院生活で

密かにチェックしていたこと…

【ノックの回数】です。

 

 

手術前後に看護学校での接遇講義の

依頼を受けていた私は、ドナーとして

おとなしく入院生活を送りながら、

密かに看護実習の学生さん達の

立居振舞をチェック…いえいえ観察

していましたニヤリ

 

 

看護実習の学生さんがいる入院生活は

講義のネタの宝庫ビックリマークそこでまず気に

なったのがノックの回数。



そうです!

私はノックの回数が気になるドナー

だったのです。

 

 

✴︎ノック2回の学生さん…

「あぁープンプン 残念。」


✴︎ノック3回の学生さん…

「ピンポンニヤリ 素晴らしい。」

 

 

◆ノック2回…

お手洗いの空室確認

ためにするもの。

 

◆ノック3回…

部屋の中に居る人に

自分の存在を知らせ、

あなたのテリトリーに

入ってもいいですか?

入室確認のためにするもの。

(4回、6回の場合もあり)

 

 

なぜノックの回数なんて、ちょっとした

ことにこだわるのかと言いますと、

そのちょっとしたことを意識し、

キチンとできる人からは、キチンと

した仕事ぶりが容易に想像でき、

それが信頼感と安心感に

繋がるからです。

 

 

ノックの回数なんてどうでもいい!

ナンセンス!と思うかたも

いらっしゃるでしょう。

しかし現在はマナーに敏感な

人が増えています。

ひとりでも「ん?」と気にする

人がいるのならば、そのリスクは

事前に排除しておくべきでは

ないでしょうか?

 

 

看護実習の学生さん!

あなたのノックの回数そして…

立居振舞を誰かがチェック!

いえいえ、観察していますよニヤリ

今のうちに、患者さんに信頼感を

与える立居振舞を身に付けて

くださいね。

 

 

最後に…

今回の手術はたくさんのかたが

支えてくださいました。

体だけではなく、メンタル面も

しっかりと支えてくださった

お医者様と看護師さん!

ありがとうございました!!

 

 

心配をさせてしまったけれど

応援してくれ支えてくれた

家族と友人達!

ありがとうございました!!

 

 

今回一番頑張ったのは娘かな爆  笑

娘の優しさ・気遣い・成長に

助けられました。

娘よ!Thank youドキドキ

 

 

【夫婦間でも腎臓移植ができる】

もっと早くその選択肢を

知っていれば…

いろいろと考えることは

ありますが…

これから私達家族、パワーアップして

普通の生活を取り戻します爆  笑

 

 

読むと印象が上がるブログ。

今回も最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

=★セミナー情報★=

 

モチベーション&コミュニケーション

スクール

 

人前での印象がグンと良くなる!

自信をもって自分らしく話せる「話し方」

実践セミナー

◆2020年

 02月09日(日) 13時45分~15時15分

 

◆2020年

 02月22日(土) 10時15分~11時45分

 

詳細はコチラ↓↓↓

https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fwww.motivation-communication.com%2Fb_tension%2F0921-3%2F%3Ffbclid%3DIwAR0Y8lEpPc4y0scOWSGQ88gjjgxFWBpk2EZ6PNyDid6G90TLJmZPR4aTySQ&h=AT1kHaldMgrZbaubh3uEi0FoZKyxNZFCvI-oW0AFNQrHHF1cG5TyGHVdXCBLvpbKefSmsdRgU3vx4gXQu8lze7oDg48-747iiU99rWqpw5kukg84j0cx5d-9kz1p-uh3GJ_Pdg

 

印象アップの専門家。

マナーとカラーで印象を上げる

オフィスマナカラ・印象アップ

コンサルタント・伊藤典子です。

 

 

さむ~い、さむ~い名古屋の

自宅で書いています。

大分育ちの私には、名古屋の

冬って…辛すぎます。ショボーン

 

 

先日、その大分から大腿骨骨折後

やっと普通の生活ができるように

なった母が遊びに来ました。

 

 

普通の生活ができるようになった

と言っても介護靴が必需品となりました。

しかし、おしゃれが大好きな母!いつも

PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE

を好んで着ている母は「ザ・介護靴」

に抵抗感ありあり。

 

 

よって「おしゃれにこだわる介護靴」で

検索しまくり、やっと母の好きそうな

介護靴を発見!早速注文しました。

 

 

それがコレ⇊ 

どうですか⁉介護靴感がほとんど無く

素敵でしょーーーラブラブ

 

 

 

おしゃれにこだわった介護用品を

釧路で販売していらっしゃる

ギフトオブハートやすらぎさんドキドキ

「とにかく、おしゃれな靴に仕上げて

ほしい!」という私の無茶ぶり

オーダーに、親切・丁寧・迅速に

応えてくださり、こんな素敵な靴に

仕上げてくださいました!

 

 

大・大・大満足に願いを叶えてくれる

ギフトオブハートやすらぎさんの

ホームページはコチラ⇊

http://yasuragi-kushiro.net/

次回はブーツをお願いします!

 

 

さて今回のブログは、母の航空券

予約時の電話応対の話です。

JALは大分⇄名古屋の就航が無い

ため、青い会社(←ANA)へ電話しました。

 

 

予約は順調に進み、電話番号を

聞かれたその時…マナー講師

としてのチェック癖がニョキニョキと

出てきてしまい、ちょっとした罠を

仕掛けたというか…引っ掛け

ポイントを作ってしまいましたニヤリ

 

 

・青い会社…

「お電話番号をお伺い

できますでしょうか。」

・私…

「090(レイ・キュウ・レイ)…」

・青い会社…

「復唱いたします。」

 

 

さぁ、ここで問題です!

何が罠…いえいえ…何が引っ掛け

ポイントなのでしょうか?

 

 

ポイントは復唱方法です。

この場合、あなたならどちらで

復唱しますか。

・「090(ゼロ・キュウ・ゼロ)」?

・「090(レイ・キュウ・レイ)」?

 

 

現在「090(ゼロ・キュウ・ゼロ)」

との言い方をよく耳にしますので、

多くのかたが「090(ゼロ・キュウ・ゼロ)」

と復唱するのではないでしょうか。

 

 

いったい「0」はレイ?ゼロ?

どちらの言い方が正しいのでしょう。

 

 

★「0(零レイ)」…和語

☆「0(ZEROゼロ)」…英語

上記のことから「090」を言う場合、

ZEROゼロ九キュウZEROゼロ」は

英語和語英語」となってしまう

ため、好ましくないとの意見があります。

 

 

よって、言葉を生業とする人は

「0(零レイ・九キュウ・零レイ)」

「和語・和語・和語」との

使い方をした方が良いでしょう。

 

 

しかし、日常会話では「0(ZEROゼロ)」

の方が、発音しやすく聞き取りやすいため

090(ZEROゼロ九キュウZEROゼロ)

広く使われています。

「0(ZEROゼロ)」は、今や日本語として

認識されているのです。

 

 

結局、どっちを使えばいいんだムキー

との声が聞こえてきそうです。

結論は…

どっちでもいいーービックリマークのです。

「正しい」or「間違い」ではなく、

意識して言葉を発することが

大切なのです。

 

 

きちんとした応対が求められる

ビジネスシーンでは⇊

「090(零レイ・九キュウ・零レイ)」

 

相手に伝わりやすいことが求められる

プライベートシーンでは⇊

「090(ZEROゼロ・九キュウ・ZEROゼロ)」

 

このように、シーンによって言葉を

使い分けることがポイントなのです。

大切なのは、無意識に言葉を

発しないことなのです。

 

 

さて本題に戻り、私が罠を仕掛けた

青い会社のかたの復唱方法です。

 

 

・青い会社…

「お電話番号をお伺い

できますでしょうか。」

・私…

「090(零レイ・九キュウ・零レイ)」

・青い会社…

「復唱いたします。」

「090(零レイ・九キュウ・零レイ)」

 

 

さすが!大正解!!

マナー講師としてのチェックポイントは

零レイorZEROゼロではなく

相手と同じ言葉で復唱しているか

どうか⁈という部分でした。

 

 

相手が

「090(ZEROゼロ・九キュウ・ZEROゼロ)」

と言ったら

「090(ZEROゼロ・九キュウ・ZEROゼロ)」

と復唱する。

 

 

相手が

「090(零レイ・九キュウ・零レイ)」

と言ったら

「090(零レイ・九キュウ・零レイ)」

と復唱する。

 

 

自分が

「090(零レイ・九キュウ・零レイ)」

と言っているのに、相手に

「090(ZEROゼロ・九キュウ・ZEROゼロ)」

と復唱されたら…何だか訂正された

感じがして、いい気分はしませんよね。

 

 

マナーとは法律でも規則でも

ありません。

マナーとはお互いに快適な時間を

過ごすための潤滑油です‼️

 

 

【相手と同じ言葉で復唱する】

それが復唱時のマナーです。

できていない人…結構います。

つまり、私の罠にかかった人が

たくさんいるのです。ニヤリ

 

 

次回、復唱する機会があれば

私の罠をちょいと思い出して

ください。

 

 

ちなみに「0」にはこんな意味も

あります。

★「0(零レイ)」…ほんの少ししか

無いこと。

☆「0(ZEROゼロ)」…全く無いこと。

 

 

よって天気予報で、

「降水確率零レイパーセント」

言いますが、

「降水確率ZEROゼロパーセント」

とは言わないですよね。

 

 

言葉遣い…意識してください!!

そうしないと…私の罠にかかって

しまいますよニヤリ

 

 

読むと印象が上がるブログ。

今回も最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

 

★セミナー情報★

モチベーション&コミュニケーションスクール

 

人前での印象がグンと良くなる!

自信をもって自分らしく話せる「話し方」

実践セミナー

◆2019年

 12月22日(日) 11時15分~12時45分

 

◆2020年

 01月12日(日) 13時15分~14時45分

 

詳細はコチラ↓↓↓

https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fwww.motivation-communication.com%2Fb_tension%2F0921-3%2F%3Ffbclid%3DIwAR0Y8lEpPc4y0scOWSGQ88gjjgxFWBpk2EZ6PNyDid6G90TLJmZPR4aTySQ&h=AT1kHaldMgrZbaubh3uEi0FoZKyxNZFCvI-oW0AFNQrHHF1cG5TyGHVdXCBLvpbKefSmsdRgU3vx4gXQu8lze7oDg48-747iiU99rWqpw5kukg84j0cx5d-9kz1p-uh3GJ_Pdg

 

【えぇー⁈頑張っちゃいけないの??】

 

 

印象の専門家。

マナーとカラーで印象を上げる

オフィスマナカラ・印象アップ

コンサルタント・伊藤典子です。

 

 

やっと涼しくなった…いやいや、

すっかり肌寒くなった名古屋の

自宅で書いています。

 

 

皆様にご報告させてください。

webマガジンB-plus にインタビュー

記事が載りましたビックリマーク

 ココを⇩⇩ポチっとしてください🤗

 

・印象の仕組み

・印象アップレッスンって、具体的に

どうするの?

などが載っています。

お読みいただけると嬉しいです❣

 

 

インタビュアーの杉田かおるさんは

非常に穏やかで素敵なかたで

一瞬でファンになりましたラブ

 

 

この記事が10月16日に公開に

なってから1週間が過ぎました。

この間に、営業の電話やメールが

ナント‼32件びっくり

「もう止めて―!」という感じです。

 

 

32件の中には

「ん?びっくり」という内容のもの。

「えぇーポーン」という話し方の人。

「あらら…えー」というメールの

書き方の人がいます。

 

 

☝「あなた、語頭の『えーー』の

口癖が聴覚ノイズですよ。」

☝「『拝見させて頂いております』

という日本語も漢字の使い方も

間違っていますよ。」

なんて心で呟きながら応対するのは

面白いですが疲れます。

 

 

32件の中で、面白いというか…違和感を

感じた内容がこの3件⇊

◆頑張らない自分

◆頑張ることをやめる

◆もう頑張らなくていい

というコンセプトで広告を載せませんか⁈

 

 

「えぇー⁈頑張っちゃいけないの??」

疑問・不満・違和感を感じた私は

秒速でお断りしました。

 

 

私は昭和の人間です。頑張ることが

美徳という時代に育ちました。

よって、頑張る・努力・根性の類が大好き!

 

 

私の中で「頑張る」という言葉は

「ちょっとだけ無理をすること」

 

 

世の中、色んな頑張り方があります。

「頑張る」の捉え方は千差万別です。

「頑張る」の度合いも十人十色です。

よって、頑張り方は人それぞれです。

頑張るor頑張らないも自由です。

 

 

現在は、「頑張らない=自然体の自分」

という考え方もあるようですが、私は

「頑張る=ちょっとだけ無理をする自分」

という考えで気持ちを奮い立たせています。

 

 

今回のラグビー日本代表の勝利は、

選手の皆さんが頑張って、頑張って、

頑張って出した結果です。

あの勝利は奇跡ではなく、頑張った

成果です。感動しましたよねーおねがい

やはり、頑張るって素敵なことですねビックリマーク

 

 

実は私、今頑張っています!

父が入院中の現在。

母が転倒し大腿骨を骨折。手術をしたため、

東京に住んでいる兄と交代で大分に帰る

生活をしています。

 

 

名古屋で母・妻・仕事をしながら、

大分で娘をするのはちょっぴり大変です。

しかし、人間は人生の中で頑張らなければ

いけないシーンが何度かあります。

私は、今がその時だと考えています。

ちょっとだけ無理をする時なのです。

 

 

頑張ると、様々な人が支えてくれます。

家族・友人・親戚。

本当にありがたいことです。

 

地元の親友に「疲れたショボーン」と

ちょっぴり弱音を吐いたら、

「今から行くけん、待っちょきよ!」

と駆けつけてくれてました。

佳代ちゃん❣ありがとうドキドキ

 

 

大分から名古屋に帰る時のこと。

「これ、おばちゃんからのご褒美や!

よく頑張りよんなぁ。」と、母の友人が

新幹線の中で食べるお弁当を作って

持たせてくれました。

 

 

勝見のおばあちゃん!

ありがとうございますドキドキ

愛情と優しさの詰まったお弁当は

とってもとっても美味しかったです。

ちょっとだけ、涙の味が混じって

しまいましたがえーん

 

 

頑張るって、ちょっとだけ無理を

すること。しかし、その無理は

辛いことばかりではないという

こと。

 

 

頑張るって、ちょっとだけ無理を

すること。しかし、その無理は

様々な人に支えてもらえるから

できるということ。

やはり、頑張るって素敵なことですよね!

 

 

皆様、本当にありがとうございます。

私、これからも頑張ります!!

 

 

読むと印象が上がるブログ。

今回も最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

 

 

***セミナー開催のお知らせ***

 

モチベーション&コミュニケーションスクール

 

人前での印象がグンと良くなる!

自信をもって自分らしく話せる「話し方」

実践セミナー

◆10月27日(日) 14時15分~15時45分

◆11月10日(日) 13時15分~14時45分

◆11月24日(日) 13時15分~14時45分

 

詳細はコチラ↓↓↓

https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fwww.motivation-communication.com%2Fb_tension%2F0921-3%2F%3Ffbclid%3DIwAR0Y8lEpPc4y0scOWSGQ88gjjgxFWBpk2EZ6PNyDid6G90TLJmZPR4aTySQ&h=AT1kHaldMgrZbaubh3uEi0FoZKyxNZFCvI-oW0AFNQrHHF1cG5TyGHVdXCBLvpbKefSmsdRgU3vx4gXQu8lze7oDg48-747iiU99rWqpw5kukg84j0cx5d-9kz1p-uh3GJ_Pdg

 

 

【ねーねー。反応しようよ!

笑おうよ!相手はあなたを

映す鏡ですよ!】

 

 

印象の専門家。

マナーとカラーで印象を上げる

オフィスマナカラ・印象アップ

コンサルタント・伊藤典子です。

 

 

この3連休で、名古屋も随分と過ごし

やすくなりました。秋の虫、コオロギの

鳴き声を聞きながらブログを書いています。

 

 

秋の虫の鳴き声で思い出すこと

と言えば…スズムシです。私が

小学1年生の時、帰宅すると

4匹のスズムシが入った小さな

虫かごがリビングに置いてあり

ました。

 

 

3歳上の兄が虫取りに行って捕って

きたのです。始めは「良い声だなードキドキ」と、

羽をこすり合わせて鳴くオスの姿を

ウットリと眺めていたのですが…

スズムシって爆発的に増えるのですねあせる

 

 

ウットリだった鳴き声は、数日で騒音に

変わり「あぁぁぁーーーーうるさい。えーん

私の安眠妨害のクレームを受けて、

兄は庭にスズムシを逃がしました。

 

 

静かな夜を過ごせる!と期待した私は

愚かでした。今度は庭からスズムシの

大合唱が聞こえてきて、安眠妨害の

解消とはなりませんでした。

 

 

さて、この秋の3連休は、家族で三重県の

温泉旅館に行ってきました。

そこは100%源泉かけ流しの老舗旅館。

肌はツルツル。食事も美味しく、久しぶりに

ユッタリとした時間を楽しみました!

 

 

その旅館の大浴場での出来事です。

美人になるという源泉に浸かり、

大満足で部屋へ戻る身支度をしていると、

2歳くらいの女の子とお母さんの姿が

視界に入ってきました。

 

 

女の子は、一生懸命にお母さんに話し

かけています。お風呂から出たそのままで…

髪の毛も体も濡れています。しかし

お母さんは、無言&無表情で自分の

身支度を始めました。

 

 

えーーーーびっくりびっくりびっくり

ちょっとちょっと!待って待って!

子供の体を拭くことが先でしょう!!

あらーーーえーえー

お母さん、着替え終わっちゃった。

あぁーーーニコニコ

やっとお子ちゃまの体が拭いて

もらえる。良かった。

 

 

しかし、何か違和感を感じます。

二人とも無言&無表情なのです。

それまで女の子は一生懸命にお母さんに

話しかけていましたが、お母さんが全く

反応しなかったために、言葉を発しなく

なりました。

 

 

そして…女の子はお母さんと同じように、

眉間にシワを寄せた表情に…。

 

 

私の心の声

…「ねーねー。子供の話しに反応しようよ!

話しかけようよ!

ねーねー。子供の笑顔に応えようよ!

笑顔を向けようよ!」

 

 

私は結婚して10年間、子宝に恵まれま

せんでした。娘を授かった時は、嬉しくて

嬉しくて、いつもニコニコした素敵な母親に

なろう!と誓いました。

 

 

しかし、理想と現実は違いました。

子育て=寝不足の毎日となると、自分に

余裕が無くなります。こんなはずでは

なかったと思うことも多々ありました。

 

 

娘が3歳の時、目についた物を片っ端

から放り投げるという行為がこの上なく

楽しくなったらしい時期がありました。

とにかく、手に取ってポイポイ。

 

 

「もう止めてくれー。」と思う私をよそに

キャッキャッ言いながら楽しそうに

放り投げ遊びをしてた娘でしたが、

しばらくすると、私の前では無表情で

遊ぶようになりました。主人の前では

天使のような笑顔で遊んでいるのに。

 

 

娘と主人が笑顔で遊んでいる姿を見て

ハッとしました。

娘の無表情は私の表情だ!

 

 

子供は素直です。敏感です。表情・感情・

行動、親の全てを映し出す鏡となります。

反省、反省ショボーン

それからは、他人に迷惑をかけなければ、

多少のことは目をつぶることにし、とにかく

笑顔!笑顔!笑顔!!で子育てをしました。

今では、娘の笑顔が私達を笑顔にしてくれます爆  笑

 

 

相手はあなたを映す鏡です。

相手の表情=自分の表情なのです。

これは子育てだけの話しではありません。

日常生活、ビジネスシーンでも同じことです。

 

 

会話をしている時、あなたが笑顔であれば

相手も笑顔になります。あなたが眉間にシワを

寄せると、相手も眉間にシワを寄せます。

相手は自分の表情を映す鏡です。

 

 

人生を楽しく生きる、楽しい時間を過ごす

術として、相手の鏡で自分の表情を修正

していくということは大切ですね。

 

 

みなさん!意識顔で生きていきましょう!

◆意識顔…自分の表情を自覚している

顔のこと。

 

 

子育てって難しいですよね。

始めから完璧な親はいません。

子供の成長とともに、親も成長します。

 


私も、超未熟な親でした。

6か月になった娘を抱っこして

買物に行った時のこと。店員さんからの

「おいくつですか?」の質問に対して

「34歳です!」と答えてしまった私キョロキョロ

今や娘も18歳。こんな母親でも

良い子に育っています。



あの大浴場のお母さんは、たまたま

疲れていたのかなぁー。

女の子よ!笑顔の似合うおしゃべり

好きな子に育つことを願っています!

 

 

読むと印象が上がるブログ。

今回も最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

 

 

***セミナー開催のお知らせ***

 

モチベーション&コミュニケーションスクール

 

人前での印象がグンと良くなる!

自信をもって自分らしく話せる「話し方」

実践セミナー

◆  9月21日(土)  13:15-14:45

◆ 10月12日(日) 14:15-15:45

◆ 10月27日(日)  14:15-15:45

 

詳細はコチラ↓↓↓

https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fwww.motivation-communication.com%2Fb_tension%2F0921-3%2F%3Ffbclid%3DIwAR0Y8lEpPc4y0scOWSGQ88gjjgxFWBpk2EZ6PNyDid6G90TLJmZPR4aTySQ&h=AT1kHaldMgrZbaubh3uEi0FoZKyxNZFCvI-oW0AFNQrHHF1cG5TyGHVdXCBLvpbKefSmsdRgU3vx4gXQu8lze7oDg48-74

 

 

【ですよね!ですよね!

そのちょっとしたひと言、大切

ですよねーーーー!!】

 

 

印象の専門家。

マナーとカラーで印象を上げる

オフィスマナカラ・印象アップ

コンサルタント・伊藤典子です。

 

 

冷房無しで過ごせるなんて最高!

と思いながら、少しだけ秋の気配を

感じる大分で書いています。

残暑厳しい名古屋では想像できない

気候です。
 

 

名古屋から実家の大分までは、

JALの直行便が就航していない

ので帰省は大変です。愛社精神から

I社の直行便は使わない私。

 

 

名古屋⇄福岡はJAL。

福岡⇄大分はJR。

 

 

今回もJALで(実はコードシェア便

なのでジェットスターの運航なの

ですが…)福岡まで飛び、博多から

JRソニックにちりんで帰って来ました。

 

 

博多発ソニックの座席に座り、

テーブルを出してペットボトルを

置いたその瞬間、前の座席の人が

最大限に座席を倒してきました。

突然むかっ 無言でむかっ 最大限にむかっ

その弾みでペットボトルは床に

コロコロと転がっていきました。

 

 

「ちょっと! ちょっと!

もぉー どういうこと❕これが

コップに入った赤ワインだったら

大変なことになっていたわよ爆弾

 

 

叫びたい気持ちをグッと抑えて

ペットボトルを拾う私ムキー

眉間に異常に力が入っている自分の

表情にハッとする私びっくり

 

 

いかん。いかん。私は「その一瞬で

印象が決まります!」とお伝えしている

印象の専門家なのにガーン

 

 

悶々とした気持ちを抱えたまま

電車は大分に到着。駅から実家

までのバスに乗り込み、ヤレヤレと

座席に座ると、ご婦人が会釈と

「失礼します。」の言葉とともに

隣に座ってきました。

 

 

私も会釈をしながら「ですよねビックリマーク

ですよねビックリマークそうですよねーー!!

ちょっとしたひと言!挨拶!大切です

よねーーーーー‼」と心の中で叫んで

いました。きっと、その場には不釣り

合いな程、満面の笑みであったに

違いありません。

 

 

ソニックのあなた!最大限に座席を

倒すのならば、その前にちょっとした

ひと言を発するべきではありませんか!

 

 

最近は、目の前にいる相手にちょっとした

ひと言を発することができない人が多すぎ

ます。SNSなど、実際に相手の存在が

見えない場合にはバンバン言うことが

できるのに…。

 

 

今回の帰省は、両親に会うことと、学校で

講義をするという2つの目的がありました。

講義をご依頼くださった先生の「学生達の

挨拶に対する意識が低い!挨拶ひとつで

人生が変わるのに…非常にもどかしい!」

との熱い思いを受けての登壇でした。

 

 

相手の存在を認識したら、コチラから

先に挨拶をすること。

・相手にヘソを向けて、体全体で相手に

挨拶をすること。

学生の皆様!実践していますよね!!

 

 

意識すべきは、相手に向けて・自分から

言葉を発するということ挨拶はもちろん、

座席を倒すときや、隣に座るときなど。

 

 

ワンランク上の印象を目指す皆様は、

ヘソの向きとアイコンタクトを意識して

自分から言葉を発してください。

ヘソを相手に向け、アイコンタクトを

することで、発した言葉は相手だけに

向けられた特別なメッセージに変わります。

 

 

読むと印象が上がるブログ。

今回も最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

 

 

***セミナー開催のお知らせ***

 

モチベーション&コミュニケーションスクール

 

人前での印象がグンと良くなる!

自信をもって自分らしく話せる「話し方」

実践セミナー

◆  9月21日(土)  13:15-14:45

◆ 10月12日(日) 14:15-15:45

◆ 10月27日(日)  14:15-15:45

 

詳細はコチラ↓↓↓

https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fwww.motivation-communication.com%2Fb_tension%2F0921-3%2F%3Ffbclid%3DIwAR0Y8lEpPc4y0scOWSGQ88gjjgxFWBpk2EZ6PNyDid6G90TLJmZPR4aTySQ&h=AT1kHaldMgrZbaubh3uEi0FoZKyxNZFCvI-oW0AFNQrHHF1cG5TyGHVdXCBLvpbKefSmsdRgU3vx4gXQu8lze7oDg48-747iiU99rWqpw5kukg84j0cx5d-9kz1p-uh3GJ_Pdg

 

 

印象の専門家。

マナーとカラーで印象を上げる

オフィスマナカラ・印象アップ

コンサルタント・伊藤典子です。

名古屋市と大分市で印象アップ

レッスン、ビジネス/日常マナー

研修をしております。

 

 

お盆の真っ只中に日本列島直撃の

大型台風に備えて、庭の小物を

避難させようと思いながら、この

ブログを書いています。

 

 

皆様はどのようなお盆をお過ごしで

しょうか?我が家は「とにかく美味しい

ランチを食べるお盆にする!」と宣言

した主人が、名古屋中の美味しい

食べ物屋さんをリサーチしています。

 

 

朝から晩まで受験勉強をしている娘の

息抜きになればと、食べに行ったり

買ってきたり。

・元イタリアンのシェフが始めたトンカツ屋さん

・テイクアウト専門の天むす屋さん

・コースで食べるハンバーガー屋さん

さぁ、今日はどんな美味しい物かしら⁉

 

 

さて私は今、あるところに提出する

プロフィールを書いています。

それは、これまでの実績をアピール

するものではなく、「できなかった頃の

自分」を書くというものです。

 

 

印象は大切です!魅せる印象を

意識しましょう!な~んてお伝え

している私です。以前の自分とは?

印象を意識できなかった頃の自分

とは?改めて考える良い機会になり

ました。

 

 

幼い頃、私は…

笑わない・すぐにふくれっ面をする・

無口・感情を出さない子供でした。

子供の頃の写真は、ふくれっ面で

眉間にシワを寄せてレンズを睨み

つけてる物ばかり。

 

 

電話では誰もが驚く、超スローな

話し方。「もぉーーーーしぃーーー

もぉーーーーーしぃーーーーーー」

本気で心配した祖父から病院へ

連れて行かれたほどです。

 

 

とてもおとなしく、育てやすく、

良い子だと言われて育った私…。

しかし母となった今、自分のことを

振り返ってみると、感情をくみ取り

にくく、扱いにくい子供だったと思います。

 

 

そんな私を母はこの言葉で育てて

くれました。

「あなたは美人ではないからいつも

スマイル!あなたの笑顔は最高よ!」

現状の事実をしっかりと伝え、改善する

ポイントを具体的に伝える的確な言葉!

我が母ながら、素晴らしい!

 

 

今をときめく渋野日向子さんの

お母様のインタビューで、同じ

言葉が出てきたときは嬉しかったです。

 

 

大学で上京し、過去の私のことを

誰一人知らない環境で自分を変える

ことを決意した時、母の言葉が力を

くれました。そうだ!ニコニコ作戦だ!

 

 

19歳からのニコニコ大作戦で、私の

人生は変わり、現在に至ります。

少々弾けすぎた面があることは

否めませんがあせる

 

 

子供の頃は無口・無表情・無感情

だった自分が、人前で印象について

語る人生を送ることになるとは夢にも

思いませんでした。

 

 

「印象の薄い人は、自分の印象を

意識していない人。自分の印象は

自ら積極的に相手に与えてください!」

とお伝えしている現在ですが…

子供の頃の私は、「印象」つまり

「他人の目に映る自分の姿」

意識し過ぎて、自分を出すことを

止めていたのかもしれません。

 

 

自分を出したくても出せない人が

いるということ。それが過去の自分で

あったということ。今回、一番大切な

ことを思い出すことができました。

 

 

しかし、それはそれとしてニヤリ

 

 

印象とは、相手の存在を認めた

瞬間に、6つの項目をチェックして

出した評価結果です。

・身だしなみ  ・挨拶

・立居振舞   ・言葉遣い

・表情(顔/声)

・コミュニケーションスキル

(観察スキル/聴くスキル/話すスキル)

 

 

この6つ全ての項目を上げて

印象を上げていきましょう!!

よ~し!これからも皆様の印象を

ガンガン上げていきますよぉーーーウシシ

ご興味のあるかたは、コチラ↓↓↓

https://office-manacala.com/

 

 

最後に…

子供=ふくれっ面をするものという

考えでいたので、娘が幼い時は、

いつくるか!いつくるか!と構えて

いました。だって、自分がそうで

あったから。

 

 

しかし我が娘がふくれっ面をする

ことはほとんどありませんでした。

娘よ!父親譲りの穏やかで優しい

性格に生まれてきてくれて

ありがとう❤️

 

 

読むと印象が上がるブログ。

今回も最後までお読みくださり

ありがとうございます。