元CAがお伝えする「40代女性起業家のためのファーストクラス印象を与える自分磨きブログ」 -2ページ目

元CAがお伝えする「40代女性起業家のためのファーストクラス印象を与える自分磨きブログ」

印象アップコンサルタントがお届けする、読めば印象が120%上がるブログです❢ マナー/表情筋/パーソナルカラー&メイクからアプローチして、外見印象力(身だしなみ・姿勢・挨拶・立居振舞・表情)と内面印象力(言葉遣い・話し方)を上げるヒントが詰まっています。

印象の専門家

マナーとかラーで印象を上げる

オフィスマナカラ・印象アップ

コンサルタント伊藤典子です。

名古屋市で印象アップレッスン・

ビジネス/日常マナーレッスンを

しております。

 

 

昨日の暴風雨は何だったの??

と思うほど、晴天の名古屋の自宅

で書いています。

 

 

このような状況を「台風一過」と表現

しますよね。実は…「台風一家」と思って

いた…なんていう声をチラホラ耳にします。

かく言う私もキョロキョロ

 

 

現在仕事柄、言葉遣いに関してはかなり

シビアにチェックしていますが

元々、自分に甘く他人に厳しい私、

子供の頃はかなりユル~ク、独特な

言葉遣いをしていました。

 

例えば…

 

◆「イタデリ尽くせり」

…「至れり尽くせり」が正解なのですが、

「イタレリ」なんて、ユルっとしていて

いいのか!この言葉は絶対に「イタデリ」

にしてパキッと使うべきだ!!と

「イタデリ」を高校卒業まで使っていたこと。

 

◆「足が早い」

…食べ物の鮮度が落ちるときに使われる

慣用句です。幼い頃、この言葉を耳にした

瞬間、トムとジェリーの足をクルクル回し

ながら走る絵がバンっと頭に浮かんで

しまいました。

 

それ以来

「もやしは足が早い」

「鯖は足が早い」

などの言葉を聞くと…

もやしに足が生えてクルクルうずまき

鯖に足が生えてクルクルうずまき

という絵を想像して、笑いが止まりません。

 

 

◆「分葱(ワケギ)」

…茹でで、酢味噌であえると、大変

美味しい野菜です。我が家は母がネ

ギ科の物が苦手なため、分葱が食卓に

上ることはありません。

 

分葱の存在を知らなかった小4の私は、

近所のスーパーで「ワケギ」という野菜と

衝撃的に出会い、そして勘違い…。

 

「お母さーん!

ワキゲが売られているよーー!」

と大きな声でハッキリと母に報告しました。

母は顔を真っ赤にして私の手を掴み、

スーパーを出たのは言うまでもありません。

 

 

今では成長して、他人様に正しい言葉遣いを

お伝えしている私は、相変わらず自分に甘く

他人に厳しいため、テレビのCMなどに

いちいちツッコミを入れてしまいます。

 

最近「ん??」とツッコミを入れた言葉。

◆「貴様(キサマ)」 ◆「了解です」

 

◆「貴様(キサマ)」

…室町時代は上流階級の人が、手紙の

中でのみ使う文語で、相手に敬意を表す

「あなたさま」という丁寧語でした。

時代とともに、庶民が使う口語となり、

今では「男性が相手をののしるときに

使う大変失礼な感じを与えてしまう言葉」

に変化しました。

 

 

◆「了解です」

…この言葉、ビジネスマナーではNGと

されています。しかし、実は曖昧な判断の

上に広まった個人的意見との声もあります。

 

現在は「了解とは許可の意味合いを含んで

いるため、お客様や上司には使わないほうが

良い」との見解に基づき、「承知しました。

かしこまりました。」との敬語を使うことが

望ましいとの流れにあります。

 

 

さて、皆様は上記の2つの言葉をどのように

お考えですか?言葉は変化します。言葉は

ナマモノです。時代に応じて使い方を変えて

いく必要性を感じます。

 

 

「貴様」という言葉

…文語では「あなたさま」という意味が

残っているようですが、口語では相手を

ののしる意味しか伝わってきません。

よって現在、会話では使わないほうが

良いのではないでしょうか。

 

 

「了解です」という言葉

…失礼or失礼ではない。どちらの意見も

わかります。しかし現在、目上の人に

対しては失礼であるとの認識が広がって

おり、現に「了解」を不快と捉えるお客様も

いるのであれば、ビジネスシーンでは

使わないほうが良いのではないでしょうか。

 

 

テレビCMは一方的に入ってくる言葉です。

流す側がもっと高い意識をもって言葉選び

をしてほしいと感じます。

 

 

変わらない言葉もあれば、変わる言葉も

あります。いつの日か、「昔は、了解が

正しい敬語ではないと言われていたの

ですよ!」と言われる日がくるかもしれま

せんね。そのときに、納得いく理由が

あれば私も変えていきます。

 

しかし、現時点では

ビジネスシーンでは「承知しました」

「かしこまりました。」に言い換えて

ください!

 

 

もしかしたら、「貴様(キサマ)」も、

「あなたさま」という本来の意味で使う日が

くるかもしれませんよね。

う~ん…多分無いかなてへぺろ

 

 

言葉遣いとは変化するもの、ナマモノです。

時代とともに変えていく必要があります。

しかし、その時の流行りだから、みんなが

使っているから使うということではなく、

変化した理由に納得しているから使う

という選択が大切です。

 

 

言葉とは単なる意思伝達手段です。

しかし、その使い方で印象を上げるこ

とができます。逆に印象を下げる場合も

あります。美しく正しい言葉遣いで印象を

上げていきましょう。

 

 

先ほど買物に行ったスーパーで、5歳

くらいの男の子が「これ買ってー!」と

お母さんの買い物かごにチョコレートを

入れ、お母さんは「絶対に買いません。」

と、チョコレートを棚に戻すという

やり取りを見ていました。

 

 

ガックリ肩を落とした男の子がひと言。

「人生って…。人生って…。」

素晴らしい!

今の君には最適な言葉のチョイスです!!

 

 

正しく美しい言葉遣いで印象を上げたい

かた!私が優しくお伝えしますニヤリ

https://office-manacala.com/

 

 

読むと印象が上がるブログ。

今回も最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

印象を上げて本気で人生を

輝かせたい人を応援する

オフィスマナカラ

印象アップコンサルタント

伊藤典子です。

 

 

名古屋市を拠点としてマナー講座・

印象アップ講座を開催しております。

 

 

いやいや、5月とは思えない

暑さの名古屋…。

本日の最高気温33度晴れ

たまらず冷房を入れた部屋の中で

涼みながら書いています。

 

さて、今朝のことです。

アイタタタ…えーん

またやってしまいました。

洗顔中に、人差し指がズボッと

鼻の穴に入ってしまい、ヒッ~叫び

 

 

今日は人差し指だったから

ヒッ~叫びで済みましたが、

小指が入ったときは、ウッ…ショボーンショボーン

小指骨折という文字が浮かんできます。

幸い、骨折に至ったことはありませんが。

 

 

この話しを友人にすると

「そんな経験は一度もない!」

「信じられない!」

「どんな洗い方をしているのか!」

と言われますが…。

 

 

私の方が聞きたい!!!

どうすれば、指が鼻にズボッとならない

洗い方になるのかを。

 

 

鼻の奥の痛みに耐えながらリビングに

戻ると、テレビのニュース番組が、

来日しているトランプ大統領の姿を

映していました。

 

 

あら⁉今日はジャケットのボタンを

留めている!天皇陛下の御前では、

さすがのトランプさんも紳士のマナーを

守るのですね。

 

 

欧州では、素肌の上に直後ワイシャツを

着ます。よって、ワイシャツは「下着」との

認識が強く、ボタンを外して歩いている

ということは、下着を見せながら歩いて

いることになり、マナー違反と考えられます。

 

 

よって、スーツ着用時は、ジャケットの

ボタンを留めることがマナーとなります。

しかし、常に全てのボタンを留めて

おくわけではありません。

 

立っているときは、

ジャケットの一番下の

ボタン以外をキチンと

留めましょう

*3つボタンスーツで、第二ボタンのみを

留める場合もあります。

 

 

一番下のボタンは飾りボタンと呼ばれ、

名前のとおり飾りなのです!

飾りボタンを無理矢理に留めると、背中に

余計なシワが入ってしまい、ジャケットの

シルエットが崩れてしまします。

 

 

一番下を外し、他のボタンを留める

ことで、腰から下のラインが広がり、

ウエストに「くびれ」が出来て、

ジャケットのシルエットがきれいに

出ます。

 

 

座るときは、

ジャケットのボタンは

全て外しましょう!

*ダブルのスーツの場合は外しません。ジャケットが

ダラリンと垂れ下がりだらしなく見えるため。

 

 

ジャケットのボタンを留めたまま座ると

背中にクッキリと横ジワが残ったり、

引っ張られたボタンが生地を傷めたり

して、型崩れにつながるからです。

 

 

私は、トランプ大統領がジャケットの

ボタンを留めている姿をこれまで見た

記憶がありません。なぜ?留めないのか??

理由は色々と言われています。

 

・自らの支援層である大衆層にうけるため。

・スーツマナーは元々、英国のもので

あったので米国には合わないとの考えが

あるため。 真意はいかに???

 

 

≪スーツジャケットのボタンマナー≫

星立っている時

…一番下以外のボタンを留める。

 

星座っている時

…全てのボタンを外す。

 

星立ち上がる時

…再び一番下以外のボタンを

サッと留める。

オバマ前大統領のスマートなボタン所作!

大変参考になります。

 

 

しかし!!!

マナーロボットにはならないでください!

「就職活動時」「謝罪時」などは、

その状況に合ったボタンの留め方を

考えてください。

 

 

女性がスーツを着用する場合のボタンは

全て留めてください。

女性スーツには飾りボタンは無く、全てを

留めることで、美しいシルエットになる

ように作られているからです。

 

 

ワイシャツの補足ですが…

湿度が高い日本でワイシャツを素肌に

直接着ると、汗で体が透けて見えてしまい、

周囲に不快感を与えかねません。

 

 

よって、日本ではワイシャツの下に

・胸元から見えない物

・ワイシャツから透けて見えない物

つまり、Vネック or Uネックのベージュの

Tシャツを着用することをオススメします。

 

 

さて、朝の洗顔でのアクシデント

(人差し指事件)で、鼻の奥がまだ少しだけ

ジンジンしています。

怪我や骨折をしないように、これから爪を

切ります!これで暫くは安心だわウインク

 

 

読むだけで印象が上がるブログ。

今回も最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

 

********お知らせ*******

 

新入社員様のアフターフォロー研修の

お申込みを受付中です。

 

愛知県・大分県を拠点とし、全国どこへでも

JALに乗って伺います!

詳細はコチラ

↓↓↓↓ マナカラホームページ

https://office-manacala.com/

 

 

********************

 

 

 

印象を上げて本気で人生を

輝かせたい人を応援する

オフィスマナカラ

印象アップコンサルタント

伊藤典子です。

 

名古屋市中区でマナー講座・

印象アップ講座を中心に

活動しております。

 

 

今回は大分の実家で書いています。

実家の父が体調を崩したとの連絡があり

帰省しました。熱も下がり、思っていたより

元気でホッとしました。しかし、数日間

寝たきりであったため、ボケが心配です。

 

 

私…

「お父さん!足し算しようよ。

3+3=?  10+15=?  100+15=?」

 

父…

「簡単じゃ! 6  ・ 25  ・  115」

と見事に正解!

 

私…

「お父さん!今度は引き算ね!

今度はかけ算ね!」

と私がスパルタ式に出す問題に、

しっかりした声で次々に正解していく

89歳は、まだまだボケてはおらず、

またまたホッとしたのですが…

母が部屋に入ってきた途端!

 

父…

「はぁ~、もう何にもわからんショボーン

はぁ~ もう勘弁してくれショボーン

と急にボケたフリをし始め、弱々しい声で

母に助けを求めだしたのです。

母はそれに応えて、「苦しいですね。」

と言いながら、父の手を摩り始めました。

 

 

( ゚Д゚)ハァ? 

お父さん!あなたは、ボケたフリをして

いますが、その演技…バレていますよ。

私の表情を観察しようとして開けた片目。

目が合っちゃったもんねニヤリ

もちろん、お母さんも全てわかって

いるよー。

 

 

私がよく人を観察するクセ…

実は父からの遺伝なのかも⁉

今回の帰省の際も空港で、観察

(人間ウォッチング)をしてしまいました。

 

 

出発ロビーの椅子に座っていると、

私と同じ年くらいのツアコンさんが

私の目の前に立ちはだかり、ツアーの

お客様に、日程の説明を始めました。

さぁ、人間ウォッチング開始!

 

 

「ふむふむ。優しい話し方で、すごく感じの

良い人だなぁー」と思いましたが…

そのツアコンさんに、ちょいとひと言!

 

 

「私、見ていますよーニヤリ

あなたの大きく開いた足元。

スカートなのによくぞそこまでびっくり

 

あなたのスカートの気持ちを代弁すると…

「キャー! 助けてー。裂けちゃうーえーん

 

 

自分の立ち姿はあまり意識しなくても、

他人の立ち姿には、ついつい目がいって

しまうものです。また、立ち姿でその人の

印象が決まります。

 

 

例えば、

・猫背の人→自信無さげな人。

・いつも足元が開いている人

 →だらしない人。

 

 

日常生活において立ち姿、特に足元を

意識するだけで印象をグンと上げることが

できます。

 

 

<印象を上げる足元のポイント>

下腹に力を入れてカカトを揃える

 

 

下腹に力を入れてカカトを揃えると

ヘソが「O」の字になり、背筋が伸び、

スッキリした立ち姿になります。

 

 

 

星意識した足元は運気を運んで

きます。

 

→意識して揃えた足元は、運気が下から

上がってきます。

 

→意識して開いた足元は、風の流れが

気の流れを良くします。

(バスや電車で立っているときなど)

 

→無意識に開いた足元は、そこから

運気が逃げていきます。

 

 

「私、見ていますよ!あなたの足元!」

と言いたい気持ちをグッとこらえて

飛行機に乗り込みました。ツアーの皆様

「おんせん県おおいた」をお楽しみください。

 

 

私は今日も父のボケ防止のために

スパルタ算数教室を開く気満々でした。

 

私…

「お父さん!足し算するよ!」

 

父…

薄目でチラッと私の姿を確認してから、

見なかったこと&聞こえなかったことに

しようとして、寝たフリをはじめましたゲラゲラ

 

そこに母がやって来て

母…

「喉が渇きましたか?」

父…

「そうやなぁ、喉が渇いたなぁ!!」

と即答ゲラゲラ

 

やっぱり聞こえてるニヤリ

よーし!これからのボケ防止対策は

計算問題ではなく、知恵比べだね。

お父さん!

 

 

読むだけで印象が上がるブログ!

今回も最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

 

 

******お知らせ*********

 

  大分・福岡など九州の企業様

日程の関係でこれまでお断りしておりました

ビジネスマナー研修/印象アップ講座をお受け

できる環境となりました。ご依頼をお待ちして

おります。

お問合せ&お申込みはコチラ↓↓↓

https://office-manacala.com/

 

 

******************

印象を上げて本気で人生を

輝かせたい人を応援する

オフィスマナカラ

印象アップコンサルタント

伊藤典子です。

 

 

10連休初日、久しぶりに自宅で

ゆっくりと過ごしながらブログを

書いております。

 

 

ビジネスマナー講師という職業は

季節労働的なものでして、今年も

3月下旬から1ヶ月半に渡り、様々な

企業様で新入社員研修をさせて

いただきました。

 

 

今回は、喉が持つか⁉ 体力が持つか⁉

ドキドキの新入社員研修でのマナー講師

あるある!についてお伝えします。

 

 

~新入社員でのマナー講師あるある

50代・私の場合~

 

星「お母様はお幾つ?」と聞くと

必ず私より年下。ガ~ンガーン

 

星「先生!」との呼び掛けをうっかり

「お母さん!」としてしまう受講生に、

何の違和感も無く「はい!」と応えて

しまうてへぺろ

 

星企業様が用意してくださるランチの

お弁当が凄く凄く楽しみ!

他人が用意してくれるお昼ご飯って

嬉しいし美味しい❣

 

星「伊藤典子=マナー講師」として記憶に

残るため、スッピン&寝ぐせのまま外出

できなくなるキョロキョロ

 

星毎日ハイヒールで痛めつけている足に

ウオノメができる。→最終日前日に完治する。

 

星3月・4月は、自分が超売れっ子と

勘違いしてしまう。5月になり、それが

幻であったことに気づく…びっくり

 

そして…

星そんなことどうでもいい‼ということに

こだわりすぎる人(含むマナー講師)が

多すぎる‼と感じる。

 

新入社員の皆様!形ばかりに

こだわりすぎるマナーロボットに

ならないで‼

 

◆例えば挨拶◆

お辞儀の角度にこだわるより、

相手と目を合わせて、相手に

届く挨拶をして‼

 

<挨拶に大切なアイコントロール>

①お辞儀前のアイコンタクトで

挨拶をする相手を明確にする。

②お辞儀後のアイコンタクトで

相手に強く長く鮮明に、自分の

印象を残す。

 

会釈のときは15度、お見送りをするときは

45度など、その場に合ったお辞儀の角度は

大切ですが…そんなことどうでもいい‼

その前に、意識したアイコンタクトで

挨拶する気持ちを、キチンと相手に

伝えることのほうが先ではないでしょうか⁉

 

 

◆例えば身だしなみ◆

スーツのフラップ(ポケットのフタ)を

出す?出さない?そのことに

こだわるより、先ずは身だしなみの

基本を身に付けて‼

 

 

フラップはもともと「雨・ホコリ除け」です。

屋外では、ポケットの中味を汚さない

ために外に出し、ポケットの中身を

汚す心配のない屋内では、内側に収納

することがマナーとされています。

 

 

しかしその前にすべきことがあるはずです。

①靴を毎日磨く!

(革靴のみならずスニーカーも同様です)

②くるぶしの出ない靴下を履く!

③シミ・シワのない洋服を着る!

 

 

身だしなみの基本中の基本ができて

いない段階では、フラップを出そうが

収納しようが…

そんなことどうでもいいえー

それより、左右のフラップを揃えることを

意識してください。

 

 

ちなみに、現在のビジネスシーンでは

フラップを出しておくことをお薦めします。

 

 

マナーを形として捉えるマナーロボット

にはならいで!マナーはお互いが

気持ち良く生活するための潤滑油として

捉えて、人間力を上げてください。

 

 

1ヶ月半、ずーっとONにしていた

マナー講師モードをOFFにして突入した

GWのはずでしたが…

家族で食事に行ったレストランで

即!マナー講師モードがONにニヤ

 

<マナー講師モードONの要因>

★バスケットに入っている5種類の

パンを説明する時、トングでパンを

ツンツン突きながら説明しないむかっ

 

★料理を運ぶ時にフワフワと

揺れる長い髪の毛はキチンと結ぶむかっ

 

★「お水の方はよろしかったでしょうか」

という奇妙な日本語は使わないむかっ

 

 

こんなことを思っても、口には出しません。

だって、その場の雰囲気を壊しますからウシシ

しかし、私の正面に座っていた娘が

「お母さん…目が鋭すぎる…ショボーン」と

恥ずかしそうにしていました。

 

 

娘よ!今日から、穏やかな母&妻モードに

切り替えるからねビックリマーク

 

読むだけで印象が上がるブログ!

今回も最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

最後に…新入社員研修は名古屋市内のみ

ならず、東京・広島など、様々な場所でさせて

いただきました。ご依頼いただいた企業様に

感謝しております。ありがとうございました。

 

 

****お知らせ****

 

オフィスマナカラホームページを

新しくしました。

https://office-manacala.com

 

************

 

 

印象を上げて本気で人生を

輝かせたい女性を応援する

オフィスマナカラ

印象アップコンサルタント

伊藤典子です。

 

 

LINE@ご登録キャンペーン実施中です!

自分磨き塾が特別価格になります。

友だち追加

 

 

ビジネスマナー講師にとって、最も

忙しいこの時期。最近は、ほとんどの

時間を自宅で新入社員研修のテキスト

作りに費やしています。

 

 

パソコンの前でカタカタやっている

私の隣で、期末テスト真っ最中の娘が

国語の教科書を音読しています。

 

 

どうやら夏目漱石の”こころ”のようです。

Kやら先生やら娘さんやら…登場人物の

人間関係と心情が複雑すぎて、私には理解

不能です。しかしある瞬間、ひとつの言葉が

鮮明に耳に入ってきました。

 

 

「居眠り強盗zzz

ん???????娘よ!それは

「居直り強盗」ではないだろうか⁉

昨日も遅くまで勉強していたもんねー。

娘の”こころ”が出てしまった瞬間に

爆笑してしまいました。

 

 

娘のように、読み間違いや言い間違いは

よくあることですよねー‼

えっビックリマーク私たちだけですか?

 

「すごい!」と「すばらしい!」という

感情を早く伝えたいという気持ちが

強い時「すばい!!」となってしまい

ますよねー‼

えぇーーーービックリマークビックリマーク私だけですかびっくり

 

 

こんな私ですが…マナー講師です!

ビジネスマナー研修では極々真面目に

正しく美しい言葉遣いをお伝えして

おりますニヤリ

そこで、たまにはマナー講師らしい

質問をします。

 

 

あなたはこの漢字を何と読みますか?

 

①他人事

②早急

③裏面

 

もしかして…

 

①たにんごと

②そうきゅう

③うらめん

 

と読んでいませんか???

これらは、本来は間違いです。

 

 

しかし言葉は時代とともに変化します。

元々は、読み間違いから出てきた上記の

読み方を多くの人がするようになり、

それらの言葉は徐々に市民権を得て

きました。

 

 

よって、現在では上記の読み方も

「間違いではない」というスタンスで

使い分けて使用するとと良いのでは

ないでしょか。

 

 

本来の正しい読み方は

 

①ひとごと

②さっきゅう

③りめん

 

 

言葉はナマモノなので鮮度が大切です。

”流行り”があり、進化、変化します。しかし、

「正統派の読み方、使い方をすること」

「そこにこだわること」をする人が、

正しく美しい言葉遣いをする人の

条件だと考えております。

 

 

正しく美しい言葉遣いにこだわると

素敵な印象の人になりますよ。


 

 

読むだけで印象が上がるブログ!

今回も最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

 

 

*****3月自分磨き塾のお知らせ***

 

残席わずか!

 

 

 

~個人事業主、フリーランスの起業家

のかたに贈る~

【あなたから買いたい】と言われる

名刺の作り方×名刺交換マナー

セミナー

 

東京で活躍中の

モテモテ集客デザイナー国沢葉子さんと

印象アップコンサルタント 伊藤典子の

名刺に特化した最強コラボセミナー

名古屋で初開催です!

 

2019年3月20日(水)

13:30~15:00

(13:15~受付)

 

定員:10名(先着順)

会場:D→START

名古屋市中区大須4丁目1-18

セイジョウビル5F

参加費:5,000円

LINE@ご登録画面ご提示で4,000円!

友だち追加

 

 

詳細&お申込みはコチラ↓↓↓  

https://17auto.biz/manners-colors/touroku/entryform2.htm

 

 

ホームページからもお申込みいただけます。↓↓↓

https://www.manacala.com/

 

 

******お知らせ******

 

MID-FMの番組「TSUBASA」の

パーソナリティーを3月で終わりにします。

3月19日(火)19:00-19:30

最終回をお聴きいただけると嬉しいです!

1年間お聴きくださりありがとう

ございました爆  笑

 

 

 

 

***メルマガ配信中***

 

メルマガ配信中です↓

ご登録をお待ちしております!

 

******************

 

 

 

印象をあげて本気で人生を

輝かせたい女性を応援する

オフィスマナカラ

印象アップコンサルタント

伊藤典子です。

 

 

LINE@ご登録キャンペーン実施中です。

ご登録いただくとセミナーが特別価格に!

友だち追加

 

 

花粉症の季節となりましたね。

朝起きると、自分でも笑ってしまう程の

鼻声と”ヘックション”という全く

可愛くないくしゃみを繰り返す毎日です。

 

 

この季節になると「風邪ですか?」

「いいえ、花粉症です。」という会話を

繰り返すこと15年間。

 

 

「あぁーーーーーーえーん

もう、花粉なんて嫌だぁ!」

と思い、空気がキレイな実家の

大分に帰省しました。

まぁ、田舎ということですが…。

 

 

大分にも花粉はたくさん飛んでいます。

しかし、澄んだ空気の中で浮遊

している花粉は、あまり悪さはしない

ような気がするのは私だけ?

 

 

さて、実家には歳を重ねた両親が

居ります。

今回は、母の携帯の機種変更

(ガラケー → スマホ)をすることが

帰省の目的でした。

 

 

母の携帯はガラケーです。しかし

携帯電話が普及し始めた20年以上前、

母はいち早く、赤い携帯を持ってバリバリ

仕事をしていました。

 

 

使い方がよくわかっているガラケーが

いい!という母を、今の時代はスマホだ!

という私が説得し、携帯ショップへ

行きました。

 

 

「ひゃー! 人がわんさか居る!」

と思いながら順番待ちカードを取ると

奥から係りの女性が「やれやれぶー

という顔で近づいて来て、いきなり

「5時間待ちです。」と無表情で声を

掛けてきました。

 

 

私の心の声…

「えぇー⁉ちょっと待ってよ!!!

何⁉ 何⁉ いきなりそれ❓」

 

彼女の態度と言葉遣いで、私の

ビジネスマナー講師魂スイッチが

ピュッハッONになりました。
 

 

ビジネスマナー講師チェック目

①「いらっしゃいませ」が無い。

②表情が無い。

③クッション言葉が無い。

④目的語が無い。

⑤聴くスキルが無い。

⑥靴が汚い。

 

いかんいかんプンプン

今はプライベートだから、相手を

チェックしてはいかん‼と思いながらも

心のシャッターが降り始めました。

 

 

さすがに5時間は待てないなぁー。と

思い、「では出直します。」と言って

その場を立ち去ろうとすると

彼女から極め付きの一言が‼

「ごめんなさいねーてへぺろ

 

「あー もぉー ダメだぁー爆弾

”ごめんなさい”は「すみません」や

「申し訳ございません」よりカジュアルに

使う日常会話言葉なので、接客時には

向いていません!!!!

さらに、子供っぽい印象を与えて

しまいます!!!

 

 

この場合「ごんめんなさい」ではなく、

「申し訳ございません。」です!

①~⑤項目をチェックして

「あー もぉー!!」と思っているところに

「ごめんなさい」がきて、不満爆発爆弾

 

 

しかし!

エニアグラムやアンガーマネジメントを

研修に取り入れている私は、不満を

相手には見せませんニヤリ

にこやかに爽やかに「出直します。」と

言ってその場を立ち去りました。

 

 

そのお店を離れてから、母が一言。

「あなたの言葉…ドスが利いていたわよ。」

びっくりびっくりびっくりびっくり

しまった!まだまだ修行不足の私です。

 

 

言葉で印象を上げることができます。しかし

印象を下げることも多々あります。

相手との関係性や、その場面に合わせた

言葉を選びましょう。

 

 

<お詫びの言葉の丁寧さを比較すると>

ごめんなさい<すみません<申し訳

ありません<申し訳ございません。

「ごめんなさい」はビジネスシーンには

合わない言葉です。

 

 

ちなみに、後日その店に行くとその女性が

担当となりました。

母が現在使っているガラケーを見せると

「あら、随分古い携帯ですね。」と

言いやがる!

ひと言多いんじゃーーーー!!ムキー

あらあら…私としたことが…なぜだか

少々荒い言葉遣いになってしまいましたニヤリ

 

 

すかさず、「検討してみます。」とにこやかに

爽やかに店を出たのは言うまでもありま

せん。もちろん!ドスの効いた声は

封印しました❣

 

 

「あなたの印象=お店の印象」ですよ!

と教えてあげたいなぁー。

ということで、2019年5月より

オフィスマナカラは九州に進出します!

名古屋と大分を拠点とし、東海地方と

九州で活動をしてまいります。

 

 

印象アップしたいかた、企業研修の講師を

お探しのかた、ご連絡をお待ちして

おります!

お問い合わせはホームページから

お願いします。↓↓↓

https://www.manacala.com/

 

 

読むだけで印書が上がるブログ!

今回も最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

 

***3月自分磨き塾のお知らせ***

 

 

 

~個人事業主、フリーランスの起業家

のかたに贈る~

【あなたから買いたい】と言われる

名刺の作り方×名刺交換マナー

セミナー

 

東京で活躍中の

モテモテ集客デザイナー国沢葉子さんと

印象アップコンサルタント 伊藤典子の

名刺に特化した最強コラボセミナー

名古屋で初開催です!

 

2019年3月20日(水)

13:30~15:00

(13:15~受付)

 

定員:10名(先着順)

会場:D→START

名古屋市中区大須4丁目1-18

セイジョウビル5F

参加費:5,000円

LINE@ご登録画面ご提示で4,000円!

友だち追加

 

 

詳細&お申込みはコチラ↓↓↓  

https://17auto.biz/manners-colors/touroku/entryform2.htm

 

 

ホームページからもお申込みいただけます。↓↓↓

https://www.manacala.com/

 

 

******お知らせ******

 

MID-FMの番組「TSUBASA」の

パーソナリティーを3月で終わりにします。

3月19日(火)19:00-19:30

最終回をお聴きいただけると嬉しいです!

 

****************

 

 

印象を上げて本気で人生を

輝かせたい女性を応援する

オフィスマナカラ

印象アップコンサルタント

伊藤典子です。

 

 

実家、大分への久しぶりの

帰省支度をしながら書いています。

 

 

ついに!ホームページが出来上がり

ました!自分で作りました!

パソコンが苦手の私には…

とってもとっても大変でしたが

自分らしいものが出来ました。

 

 

見ていただけると嬉しいです❣

↓↓↓

「人生が成功するワンランク上の

印象アップ術」

https://www.manacala.com/

 

 

友だち追加

 

 

さて、今日から2月ですね。

あっびっくりお年玉付き年賀はがき‼

当選番号を確認していないことを

思い出し、早速調べることに。

 

 

今年の1等賞は現金30万円なんですね。

私が小さいころは、確かビデオデッキや

カラーテレビなどが主流だった気がします。

時代を感じますね~。

 

 

今年もまた切手シートしか当たらず

「やっぱり」「あ~ぁ」「何で?」と様々な

感情で年賀状を見返していると

1枚の年賀状が目に留まりました。

 

 

就職活動時の印象アップのために

私のレッスンを受けてくださった

学生さんからのものです。

 

↓↓↓↓

「明けましておめでとうございます。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 会社では、先生から教えて

 いただいたマナーを守り・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

時節柄、お体にご自愛ください。

 

 

私の心の声

…「ちょっと!ちょっと!教えたよねーしょんぼり

言葉遣いのレッスンの時間に!

ご自愛くださいお体は付けない!って。」

 

 

✖ お体ご自愛ください。

〇 ご自愛ください。

 

 

なぜ???

自→「自分の体」という意味。

愛→「大切にする」という意味。

よって「ご自愛ください」は

「ご自身のお体を大切にしてください。」

ということです。

 

 

これを「お体ご自愛ください」とすると

お体お体を大切にしてください。」

となってしまいます。

 

 

(無事に第一希望の企業に

入社できた)○○さん!

ちゃんとテキストを見返してねビックリマーク

せっかく素敵な言葉を使ったのに

もったいないですよ。

 

 

さぁ、体を使う言葉遣いをもう1つ!

「体調を壊す」と「体調を崩す」

どちらが正しいでしょうか?

 

 

答えは、メルマガで!
「ワンランク上の印象形成メール講座」
にご登録&14日間お読みいただいた方々に
お送りしておりますてへぺろ

 

 

読むだけで印象が上がるブログ!

今回も最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

 

***2月自分磨き塾のお知らせ***

 

~ワンランク上のお茶会を楽しみたいあなたへ~

【あなたを素敵にするアフタヌーンティータイム】

 

詳細&お申込みはコチラ↓↓↓  残り1席!

https://17auto.biz/manners-colors/touroku/entryform7.htm

 

 

 

 

 

 

~一流ビジネスパーソンを目指すあなたへ~

【準備していますか?あなたが輝く自己紹介‼】

 

詳細&お申込みはコチラ↓↓↓

https://17auto.biz/manners-colors/touroku/entryform2.htm

 

友だち追加

LINE@ご登録画面ご提示で

\5,000  → \ 4,000に!

 

*************

 

 

***メルマガ配信中***

 

メルマガ配信中です↓

ご登録をお待ちしております!

 

******************

 

印象を上げて本気で人生を

輝かせたい女性を応援する

オフィスマナカラ

印象アップコンサルタント

伊藤典子です。

 

 

LINE@を始めました!

講座やキャンペーンの情報を

配信してまいります。

よろしければご登録ください。

友だち追加  

 

 

今日は鏡開き!鏡餅をどのように

調理して食べようかと、思案しながら

自宅で書いています。

 

 

私はお餅が大好きです!

特に好きな食べ方は、砂糖醤油を

つけて二度焼きした磯部焼き❣

 

 

お餅の形やお雑煮での食べ方が

地域で違うことは、大人になって

知りビックリ!

 

 

愛知県出身の主人は

・お餅は角餅

・お雑煮はそのまま煮る派

 

 

大分県出身の私は

・お餅は丸餅

・お雑煮は焼いてから入れる派

 

 

今年もまた、大好きなお餅をついつい

食べ過ぎ3キロ増アセアセ

お正月に毎年繰り返す自己嫌悪。

 

 

さて、お正月のテレビ番組は

芸能人がお餅などを「食べるシーン」が

多いですよね。

そんな時、職業柄でしょうか⁉

ジィー目っと見てしまうのです。

食べ方を。お箸や食器の持ち方を。

 

 

そして悶々とするのです。

☆私の心の声…

「あ~~違う!」違う!そうじゃない!

なんでもっとちゃんとした持ち方を

しないんだろう(-"-)」

 

 

皆様は正しい持ち方をしていますか?

美しい持ち方を意識していますか?

 

 

例えば、お茶碗!

こんな持ち方をしていませんか⁉

お茶碗の内側に親指が
 入っている

 

 

こんな持ち方をしていませんか?

掌の上にお茶碗をのせる

 

マナーとはその人の能力と価値を形に

して相手に伝えるものです。

こんな持ち方をしていたら

その人の能力と価値は…⤵

 

 

~代表的な正しい持ち方~

【4本指をそろえて親指で支える】

4本指を指先までそろえて

糸底を持ち、親指で縁の部分を

支える。

※糸底とはお茶碗の底の部分

 

 

なぜ?このような持ち方なのでしょう??

それは、日本には作法について、このような

考え方があるからです。

 

指…物をつかむ所であり

持つ所

 

掌…物をのせる所

「台」「敷物」の代用という考え方。

 

 

上記の考えより…

「掌にお茶碗をのせて食べるという行為

=台の上にお茶碗をのせたまま食べる」

ということとなります。

この食べ方は「犬食い」といい、決して

印象の良い食べ方ではありあません。

 

 

和食器は、掌より小さく軽い物は

持って食べることが基本です。

お茶碗は持つ物です!

正しい持ち方を意識してください。

 

 

あなたの持ち方!

見られていますよ目

 

 

私の母はお箸の上げ下げ、食器の

持ち方などかなり厳しく言うほうです。

学生の時はそれが煩わしくて、毎回

「もぉーーーーわかっちょん!!」

※大分弁で「もぉーーーわかってるって!!」

と反発をしていました。

 

 

今となっては

「お母さん!ありがとーーー❣」

と感謝しながら、今度は私が

かなり厳しく言う母となっています。

 

 

読むだけで印象が上がるブログ!

今回も最後までお読みくださり

ありがとうございました。

 

 

***自分磨き塾のお知らせ***

 

~一流ビジネスパーソンを目指すあなたへ~

名刺交換だけでビジネスを

成功できますか?

 

 

☆2019年1月16日(水)

講座をお申込みのかたはコチラから↓↓↓

https://17auto.biz/manners-colors/touroku/entryform2.htm

 

 

☆2019年1月18日(金)

講座をお申込みのかたはコチラから↓↓↓

https://17auto.biz/manners-colors/touroku/entryform4.htm

   
        

 

 

~ワンランク上のお茶会を楽しみたいあなたへ~

あなたを素敵にする

アフタヌーンティータイム

 

 

あなたを素敵にするアフタヌーンティータイム

お申し込みはコチラから↓↓↓

https://17auto.biz/manners-colors/touroku/entryform7.htm

*************

 

 

 

***メルマガ配信中***

 

メルマガ配信中です↓

ご登録をお待ちしております!

 

******************

明けましておめでとうございます。

 

 

印象を上げて本気で人生を

輝かせたい女性を応援する

オフィスマナカラ

印象アップコンサルタント

伊藤典子です。

 

 

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

年末に頑張った大掃除できれいになった

自宅を眺めながら、2019年初ブログを

書いています。

 

 

年末年始は家族で岡山へ行ってきました。

「晴れの国・岡山」は、気候も人も穏やかで

美味しい食べ物がたくさんあり、大変素敵な

時間を過ごすことができました。

 

 

岡山と言えば!

倉敷、後楽園、児島ジーンズストリート

ですよね。個人的見解ですが…。

 

 

児島ジーンズストリート❣

主人曰く、個性的なジーンズショップが

連なるこの商店街は、ジーンズ好きには

たまらない場所とのこと。

 

 

その中の一軒で、ジーンズで出来た

男性用スリーピース・スーツを見つけ

ました。

 

 

☆私の心の声

…「すご~く素敵❣ すご~いお洒落❣

でもビジネスシーンでのジーンズは

NGな場合が多いんだよねー。」

と思いながら眺めていると、店員さんが

主人に話しかけてきました。

 

 

☆店員さん

…「このスーツ、うちのオリジナルなんです。

丈夫ですし、動きやすいんですよ。さっきの

お客様が、このスーツを会社に着て行ったら

人気者だなぁー!って言ってました。」

と言った後に、私の方を見て慌てて…

 

☆店員さん

…「あっ!あのーーーーあくまでも、

これはジーンズ生地だということは

お伝えしましたから!!!」

と猛スピードで付け加えたのです。

 

 

えっ⁉私、何も言っていないけど…。

私の心の声聞こえちゃいました?さー

☆私の心の声

…「だ・か・ら‼ジーンズ生地のスーツは

ビジネスシーンではNGな場合があるん

ですうんうん

 

 

やはり私の心の声は顔に出ていたらしく…

お店を出てから娘が困り顔で訴えて

きました。

☆娘…

「お母さん…

眉毛がピクピク動いていたよ。ふーん

 

 

さて、皆様はなぜジーンズのスーツが

ビジネスシーンでNGな場合があるのか

おわかりでしょうか?

 

 

<そもそもジーンズとは>

◆デニム生地で作られた衣服のこと。

 

◆1850年代、アメリカのゴールドラッシュ時

に、鉱山労働者の間で、丈夫で長持ちする

という理由で生まれた作業着。

 

◆害虫やガラガラ蛇除けの効果が

期待できるインディコ染料で染められた

ブルージーンズは、動きやすく、丈夫で

長持ち、汚れも目立たないという理由で

人気が出たもの。

 

 

このように、ジーンズは、もともと気軽に

着られる丈夫な作業着であるので、

格式ばった場面には適さないものです。

 

 

よって、ビジネスシーンの中でも、

スーツ姿が求められる礼儀作法や形式を

重視するような職場では、ジーンズは

適しません。気軽でカジュアル感が

強いジーンズは、スーツの代わりには

ならないからです。

 

 

私は、全てのビジネスシーンでジーンズが

NGと言っているわけではありません。むしろ

ジーンズがピッタリという職場もあります。

 

 

つまりビジネスシーンでは、ジーンズを

着用して良い時・場所・場合と、着用しては

いけない時・場所・場合を考えるべきだと

言っているのです。

 

 

ジーンズはTPOに合わせて

着用することが大切なのです❣

<TPO>

「時time」 「場所place」 「場合occasion」

※TPOって和製英語なんですよー。

 

 

あなたのビジネスシーンはどうですか?

スーツ姿でお客様と接する職場であれば

ジーンズNGのTPO(時・場所・場合)の中で

お仕事をしているということですね。

カジュアル感が強いジーンズはスーツの

代わりにはなりませんから!

 

 

ちなみに、ブーツやタイツもTPOに

合わせることを考えてくださいね!

なぜならば、これらはもともと防寒着

だからです。

 

 

ジーンズ、ブーツ、タイツの着用は

ビジネスシーンのみならず、フォーマルな

シーンでも配慮が必要です。

 

 

仕事始めのご挨拶や、フォーマルな

年始パーティーが増えるこの時期、

TPOを考えた身だしなみがあなたの

印象をワンランク上げます!

 

 

新年から「読むだけで印象が上がるブログ」

をお読みくださりありがとうございます。

本年もマナーを上げて印象を上げる内容を

書いてまいります。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

 

***自分磨き塾のお知らせ***

自分磨きのマナー講座。

今だから聴けるビジネスマナーと

一般マナーをあなたへお伝えします。

 

 

◆美しく凛とした立居振舞

2019年01月16日(水) 18:30~20:30

2019年01月18日(金) 13:30~15:30

 

 

☆2019年1月16日(水)

18時30分からの講座を

お申込みのかたはコチラから↓↓↓

https://17auto.biz/manners-colors/touroku/entryform2.htm

 

 

☆2019年1月18日(金)

13時30分からの講座を

お申込みのかたはコチラから↓↓↓

https://17auto.biz/manners-colors/touroku/entryform4.htm

   
        
ただ今、LINE@ご登録キャンペーンを

実施中!登録画面をご提示いただくと

5,000円の受講料が3,000円に!

 

 

 

◆アフタヌーンティータイム

マナー講座

2019年02月05日(火) 11:00~12:30
名古屋市内にて開催予定。

詳細は後日、ブログ/メルマガ/LINE@で

お知らせします。

 

*************

 

 

***メルマガ配信中***

 

メルマガ配信中です↓

ご登録をお待ちしております!

 

******************

 

 

 


印象を上げて本気で人生を
輝かせたい女性を応援する
オフィスマナカラ
印象アップコンサルタント
伊藤典子です。


2018年も数時間となりました。
今日はちょっと足を伸ばして
岡山のホテルでこのブログを
書いています。


今年最後のブログは私の考えを
書きます。



今年の5月にブログを始めてから、
たくさんのかたにフォローをして
いただきました。
皆様ありがとうございます。


私は、マナーを上げて、印象を上げて、
自分の人生を自分の手で輝かせる‼️
ということをご提案しております。


人によっては、「マナーなんて
関係ない!自分らしく振る舞えば
いいじゃないか!!」
という考えのかたもいらっしゃいます。
そのような考えもありますよね。


しかし私は、
★マナーとは…
自分の能力と価値を形にして
相手に示すもの。

★マナーとは…
他人と気持ちよく生活するための
潤滑油である。
と考えております。


よって、
★マナーを上げると…
能力と価値が高い人となり
同じような人が集まってきます。

★マナーを上げると…
潤滑油の機能が高まり、
より多くの人が集まってきます。


つまり他人は、あなたのマナーを見て、
あなたとどのように接するかを決めて、
あなたの周りに集まってくるのです。


是非、マナーを上げて多くの人と出会い
たくさんのチャンスを手にして、
自分の人生を輝かせてください!


これからも、このブログが少しでも
お役に立てるように精進してまいります。
毎回お読みいただいた皆様に
感謝の気持ちを込めて。


皆様良いお年をお迎えくださいませ。



伊藤典子