印象の専門家
マナーとかラーで印象を上げる
オフィスマナカラ・印象アップ
コンサルタント伊藤典子です。
名古屋市で印象アップレッスン・
ビジネス/日常マナーレッスンを
しております。
昨日の暴風雨は何だったの??
と思うほど、晴天の名古屋の自宅
で書いています。
このような状況を「台風一過」と表現
しますよね。実は…「台風一家」と思って
いた…なんていう声をチラホラ耳にします。
かく言う私も![]()
現在仕事柄、言葉遣いに関してはかなり
シビアにチェックしていますが
元々、自分に甘く他人に厳しい私、
子供の頃はかなりユル~ク、独特な
言葉遣いをしていました。
例えば…
◆「イタデリ尽くせり」
…「至れり尽くせり」が正解なのですが、
「イタレリ」なんて、ユルっとしていて
いいのか!この言葉は絶対に「イタデリ」
にしてパキッと使うべきだ!!と
「イタデリ」を高校卒業まで使っていたこと。
◆「足が早い」
…食べ物の鮮度が落ちるときに使われる
慣用句です。幼い頃、この言葉を耳にした
瞬間、トムとジェリーの足をクルクル回し
ながら走る絵がバンっと頭に浮かんで
しまいました。
それ以来
「もやしは足が早い」
「鯖は足が早い」
などの言葉を聞くと…
もやしに足が生えてクルクル![]()
鯖に足が生えてクルクル![]()
という絵を想像して、笑いが止まりません。
◆「分葱(ワケギ)」
…茹でで、酢味噌であえると、大変
美味しい野菜です。我が家は母がネ
ギ科の物が苦手なため、分葱が食卓に
上ることはありません。
分葱の存在を知らなかった小4の私は、
近所のスーパーで「ワケギ」という野菜と
衝撃的に出会い、そして勘違い…。
「お母さーん!
ワキゲが売られているよーー!」
と大きな声でハッキリと母に報告しました。
母は顔を真っ赤にして私の手を掴み、
スーパーを出たのは言うまでもありません。
今では成長して、他人様に正しい言葉遣いを
お伝えしている私は、相変わらず自分に甘く
他人に厳しいため、テレビのCMなどに
いちいちツッコミを入れてしまいます。
最近「ん??」とツッコミを入れた言葉。
◆「貴様(キサマ)」 ◆「了解です」
◆「貴様(キサマ)」
…室町時代は上流階級の人が、手紙の
中でのみ使う文語で、相手に敬意を表す
「あなたさま」という丁寧語でした。
時代とともに、庶民が使う口語となり、
今では「男性が相手をののしるときに
使う大変失礼な感じを与えてしまう言葉」
に変化しました。
◆「了解です」
…この言葉、ビジネスマナーではNGと
されています。しかし、実は曖昧な判断の
上に広まった個人的意見との声もあります。
現在は「了解とは許可の意味合いを含んで
いるため、お客様や上司には使わないほうが
良い」との見解に基づき、「承知しました。
かしこまりました。」との敬語を使うことが
望ましいとの流れにあります。
さて、皆様は上記の2つの言葉をどのように
お考えですか?言葉は変化します。言葉は
ナマモノです。時代に応じて使い方を変えて
いく必要性を感じます。
「貴様」という言葉
…文語では「あなたさま」という意味が
残っているようですが、口語では相手を
ののしる意味しか伝わってきません。
よって現在、会話では使わないほうが
良いのではないでしょうか。
「了解です」という言葉
…失礼or失礼ではない。どちらの意見も
わかります。しかし現在、目上の人に
対しては失礼であるとの認識が広がって
おり、現に「了解」を不快と捉えるお客様も
いるのであれば、ビジネスシーンでは
使わないほうが良いのではないでしょうか。
テレビCMは一方的に入ってくる言葉です。
流す側がもっと高い意識をもって言葉選び
をしてほしいと感じます。
変わらない言葉もあれば、変わる言葉も
あります。いつの日か、「昔は、了解が
正しい敬語ではないと言われていたの
ですよ!」と言われる日がくるかもしれま
せんね。そのときに、納得いく理由が
あれば私も変えていきます。
しかし、現時点では
ビジネスシーンでは「承知しました」
「かしこまりました。」に言い換えて
ください!
もしかしたら、「貴様(キサマ)」も、
「あなたさま」という本来の意味で使う日が
くるかもしれませんよね。
う~ん…多分無いかな![]()
言葉遣いとは変化するもの、ナマモノです。
時代とともに変えていく必要があります。
しかし、その時の流行りだから、みんなが
使っているから使うということではなく、
変化した理由に納得しているから使う
という選択が大切です。
言葉とは単なる意思伝達手段です。
しかし、その使い方で印象を上げるこ
とができます。逆に印象を下げる場合も
あります。美しく正しい言葉遣いで印象を
上げていきましょう。
先ほど買物に行ったスーパーで、5歳
くらいの男の子が「これ買ってー!」と
お母さんの買い物かごにチョコレートを
入れ、お母さんは「絶対に買いません。」
と、チョコレートを棚に戻すという
やり取りを見ていました。
ガックリ肩を落とした男の子がひと言。
「人生って…。人生って…。」
素晴らしい!
今の君には最適な言葉のチョイスです!!
正しく美しい言葉遣いで印象を上げたい
かた!私が優しくお伝えします![]()
読むと印象が上がるブログ。
今回も最後までお読みくださり
ありがとうございます。



















