おはようございます!

マミーです😊

 

それにしても

残暑が厳しいですねー

 

先週末の

台風も

ハラハラしました。

 

やはりどう考えても

異常気象ですよね。

 

10年前とは

明らかに違います!

 

地球温暖化を始め

 

自然に関わる

あらゆることを

 

真剣に

考えていかないと

 

本当に

どうなってしまうのか?

 

強く思います。

 

 

さてそんな中

 

昨日は

 

五節供の

<重陽>(ちょうよう)

 

ということでした。

 

 

もう一度ここで

おさらいを!

 

1月1日ー人日(じんじつ)

3月3日ー上巳(じょうし)

5月5日ー端午(たんご)

7月7日ー七夕(しちせき)

9月9日ー重陽(ちょうよう)

 

これが「五節供」です。

 

<重陽>だけ

 

なんとなく

皆さまに

 

なじみが

無いですよね。

 

 

8月15日に

 

「陰陽道」について

 

 

お話をしました。

 

 

奇数=陽の数

偶数=陰の数

 

 

ということでした。

 

 

最大の「陽」の数

 

「九」が重なる

九月九日

 

 

たいへん

おめでたい日として

 

平安時代に

宮中行事となり

 

江戸時代に

五節供の

一つとなりました。

 

延命長寿を

願う行事です。

 

 

「菊の節供」とも

呼ばれていて

 

不老長寿の

象徴である

 

菊の花を浮かべた

お酒を飲むことで

 

長寿を得て

 

災いを避ける

ことができると

されていました。

 

 

時代を経て

 

「菊見」

「菊人形」など

 

菊を愛でることに

つながって

いったのです。

 

 

またこの日は

「御九日」(おくんち)

とも呼ばれ

 

秋祭り

するところも

多く

 

「長崎くんち」

有名です。

 

 

しかしながら

 

明治時代に

 

暦が

旧暦から

新暦に変わる

 

9月に

菊の花が

咲かないため

 

次第に

すたれてしまい

 

今日に

いたってるのです。

 

・・・なんだか

もったいないですね。

 

 

しかし!

 

昨日

一昨日

 

通りがかった

お花屋さんの

店先には

 

 

「9月9日は菊の節供!」

 

 

というフレーズとともに

 

菊の花を入れた

花束や

アレンジメントが

 

売られていました!

 

 

重陽という

言葉は

 

ありませんでしたが

 

これからは

「菊の節供」として

 

9月9日に

 

早咲きの菊を

飾ることで

 

長寿を願う

というような日に

 

なってくれたら

いいなーと

 

思いました。

 

 

是非

皆さまも

 

覚えておいて

下さいネ。

 

             

PS: 9月9日を

   「敬老の日」 とするのは

    どうでしょうかね!?