"あなたのSTYLEを輝かせ、CAREERを磨く"
キャリアブランディング


株式会社CCI 代表取締役
元国際線チーフパーサー
研修講師の山本洋子です。




今週は
久しぶりに白と紫のお花を
選んでみました。
コントラストが強いお花は
力強さがありますね。



最近
「空気を読む」
ことが出来ない人は意外に多いなぁと
感じます。




見えない空気を感じ取って
その場に相応しい振舞いを行うこと。




これには
実は正解がありません。




その場の雰囲気をどう受け取ろうが、
その人の自由ですが、
恐らく暗黙の了解というものが、
その場に自然と発生し、



それに反する言動をする者が
空気を読めない人として
認定されてしまうのでしょう。



本人は
全くわかっていない場合が
ほとんどで、



周りの人達が、
あれ⁉️っと思ったり、
度が過ぎると
不快感を持ったりしてしまうのです。




自分は大丈夫と思っていても、
実は空気を読めない人
になっていることも多いものです。




そもそも、
暗黙の了解や
以心伝心など、




言葉にしないで、
場の雰囲気や
人の気持ちをおもんばかることが、
日本人の美徳とされ、
日本人であれば、
普通にやってきた習慣が、



現代社会では、
とても高度な処世術になってしまったのかも
しれません。




先日
興味深い記事を目にしました。



空気を読めず、
勝手気ままに振る舞うことは、
社会性からは
かけ離れているのかもしれませんが、
決してダメ人間というわけではありません。





これをどこまで社会が容認するか、、、
の問題です。




色んな人が
それぞれの考えを持ち行動する。




島国日本、
他者との横並びに安心感を持ち、
「違い」を受け入れることに
抵抗感がある国民性を変える時期が
来たのかもしれません。




他者との違いを認め、
違いを尊重する。
これが自然に、当たり前になって
始めて真のダイバーシティと言えるのでしょう。



まだまだ
見通しは明るくないと思うのは、
私だけでしょうか。。。




''あなたのSTYLEを輝かせ、CAREERを磨く"
キャリアブランディング



最後までお付き合いいただきまして、
ありがとうございます。