"あなたのSTYLEを輝かせ、CAREERを磨く"
キャリアブランディング


株式会社CCI 代表取締役
元国際線チーフパーサー
研修講師の山本洋子です。




自宅で過ごす時間が
増えて以来、
部屋のあちこちにお花を
欠かさず飾っています。




今週のお花は、こちら。

目の冷めるような
ロイヤルブルーは
気分がシャキッと引き締まります。



緊急事態宣言が出て以来、
余程のことがない限り、
人との会食は自粛しています。



大好きなお友達との会食も
全てキャンセル。



大丈夫とは思うのですが、
感染を気にしながらの会食は
気が進まないものです。



万が一感染した場合、
「行かなきゃよかった。。。」と、
後悔することを考えると、



リスクを取ってまで
会食に行く必要はないと
思うのです。




実は、
今日もランチの約束がありましたが、
悩みに悩んで、
行くことを諦めました。




相手は、
気心の知れたお友達。




「こんな状況だから、延期しよう」と
申し出たのですが、




「感染対策がちゃんとしていて、
 空いてる穴場があるから、行こうよ〜」との
返事。




積もる話が山のようにあり、
気持ちはグラグラ揺れましたが、
やっぱり辞めよう‼️と
決断しました。




友人も、



「そうだよね。こんな時期だから、
 落ち着いたら、ゆっくり行きましょう」と



快く了承してくれたのですが、、、



「断る」という行為は、
少なからずストレスを感じるものです。




今回の緊急事態宣言下で、



自粛をしなければいけない、
でも強制ではなく、
あくまで自粛。



レストランも開いているし、
気をつければ大丈夫、
でも後ろめたい。



感染対策をしていれば大丈夫、
密を避ければ大丈夫、
でも100%安全とは言い切れない。



誰しも
こんな葛藤を抱えているのでは
ないでしょうか。




自覚ある行動をしていれば、
まったく問題がないと思っていても、



社会的通念上、
どこか後ろめたさを感じてしまう人が
多いのでしょう。



これは、
日本人の礼節なのかもしれません。



諸外国よりも
桁違いに感染者が少ないのも、
この礼節ある日本人の行動が
大きな理由だと思います。




自分が感染しない
ということが
一番の目的ですが、



自粛の先にあるものは、
医療の崩壊を防ぐ
ということ。




自粛は、
間接的な人道支援です。




そう考えると、
今、我慢出来ることは
我慢しないといけないと思うのです。




大好きな友人とランチに行きたいけれど、
落ち着いたら、いつでも行ける。
今だけ我慢すればいい‼️




そうなると、、、
今度は
飲食店のダメージは計り知れず、、、




経済活動は大切です。
両立出来るのであれば、
それが一番ですが、、、



まずは、
感染者を止めないと
何も始まらない気がします。




コロナは、
人間がどうあるべきかの姿勢に
選択を突きつけているのかもしれませんね。




悩ましい毎日が
続きます。



"あなたのSTYLEを輝かせ、CAREERを磨く"
キャリアブランディング



最後までお付き合いいただきまして、
ありがとうございます。