"あなたのSTYLEを輝かせ、CAREERを磨く"
キャリアブランディング
株式会社CCI 代表取締役
元国際線チーフパーサー
研修講師の山本洋子です。
どんな規模の組織でも、
リーダーには
大きな役割があります。
メンバーの数だけ、
違った考えがあり、
異なる価値観があり、
それをまとめるリーダーの役割は
重大です。
CA時代
チーフパーサーだった私は、
15名のCAを部下に持ち、
日々のフライト業務と
部下の指導育成を行なっていました。
部下の中には、
フライトし始めたばかりの新人から
私より歳も社歴も上の先輩まで
様々です。
15名もいれば、
15人15色です。
女性だけの職場です。
合う合わない、
好き嫌いの感情もあります。
一つのことを決めるにも、
賛同する者もいれば、
反発する者もいます。
特に
私の先輩であり年上の部下は、
後輩である上司の私を
面白いわけがありません。
ありとあらゆる
嫌がらせを仕掛けてくる人も
中にはいます。
リーダーは、
本当に大変です。
何かを決めるにしても、
簡単にはまとまりません。
全員がHAPPYな結論が
出ればいいのですが、
なかなかそうはいきません。
そんな時は、、、
トコトン意見を言わせる‼️
全員の前で意見を言えない人がいれば、
状況を変えて、
とにかく
思っていることを聞き出す‼️
一部の声の通る人や
影響力を持つ人の意見だけを
聞くのではなく、
全員に意見を言わせる
ことが何より重要です。
全員が意見を出したとしでも、
当然、
全員が納得した結果に
まとまることは
まずありません。
そこで、
リーダーが
最後の最後に
やるべきこと。
それは、、、
いくら賛同出来なくても、
いくら不満があったとしても、
決まったことには
従わせること
です。
決まるまでは、
ケンケンガクガク
やっていいのです。
でも
一度決まったら、
とりあえず
全員で実行する。
これを確約させる。
これがリーダーの役割です。
この確約が取れないと
組織は動きません。
全員が100%納得し、
全員一致は
そもそも不可能です。
リーダーは
全員を納得させることに
神経を注ぐのではなく、
不満があったとしても
決まったことには
文句を言わず
従わせる
調整力を発揮すべきです。
細かいことを
厳しく取り締まるのが
リーダーではありません。
最後の最後に
同じ方向に進ませる。
これが
リーダーのやるべきことなのです。
"あなたのSTYLEを輝かせ、CAREERを磨く"
キャリアブランディング
今日も最後までお付き合いいただきまして、
ありがとうございます。