"あなたのSTYLEを輝かせ、CAREERを磨く"
キャリアブランディング
株式会社CCI 代表取締役
元国際線チーフパーサー
研修講師の山本洋子です。
流行り物には
まったく興味のない私ですが、
どうしてもいただきたかったもの。
夏でも冷たい飲み物は
口にしないのですが、
年に1度か2度いただくフラペチーノ。
イチゴがゴロゴロ
見た目ほど甘くなく、美味でした。
3月以降、
自宅にいる時間が長く、
断捨離に拍車がかかりました。
元々物をため込むタイプではなく、
どちらかと言えば、
必要なものまで捨ててしまう方なので、
断捨離するものは
あまり残されていないのですが。。。
「捨てる」という行為は
日本人の美学として、
あまり良しとされることではないですね。
"もったいない"という発想も
捨てることへの抵抗感から
生まれたものです。
日本人の持つ
物を大切にするという思想は
世界的にも賞賛されていますね。
断捨離は
もったいないという考えとは
真逆なのですが、
実は前に進むためには
必要なこと。
ビジネスにおいても同様です。
あれもこれも
ため込むと動きは鈍くなるものです。
だから
物も
思考も
脂肪も
溜め込んではいけません。
溜め込まずに、
流れを作る。
自由な動き、
自由な発想が出来る下地をつくるのです。
そのためには、
「捨てる力」を身に付ける
こと。
何でもかんでも捨ててしまうのではなく、
取捨選択をすることです。
取ることに固執するのではなく、
捨てることを意識して選ぶことで、
思考パターンもスッキリするはず。
物事に行き詰まったり、
閉塞感を感じたら、
何かを「捨てる」ことも必要ですよ。
"あなたのSTYLEを輝かせ、CAREERを磨く"
キャリアブランディング
今日も最後までお付き合いいただきまして、
ありがとうございます。