"あなたのSTYLEを輝かせ、CAREERを磨く"
キャリアブランディング
株式会社CCI 代表取締役
元国際線チーフパーサー
研修講師の山本洋子です。
仕事柄
男性女性を問わず
色々な職業の方と会食をする機会が
多いのですが、
コミュニケーションスキルが高い人と
ご一緒すると
会話も弾み
とてもいい気分になります。
コミュニケーションというと
話が上手とか
饒舌に話すとか
話術に長けたことを
イメージする人も多いと思いますが、
実はそうではありません。
コミュニケーションで一番重要なこと。
それは、
相手を意識するということです。
相手を意識するということは、
相手を観る
相手を聴く
相手に訊く
ということがバランス良く出来ること。
つまり、
人に対して関心を持つ
ということが基本なのです。
コミュニケーションが
上手く取れないという人は、
「こんなことを言ったら、どう思われるかなぁ」とか、
「上手く話せるかなぁ?」とか、
自分への関心は強いけど、
相手に対しての関心が少ないことが
多いものです。
だから
相手を「見る」のではなく「観る」
相手の話を「聞く」のではなく「聴く」
そして相手に「訊く」
ということが必要です。
私がご一緒する方、
特に男性とご一緒する時に観るところ、、、
それは、
コミュニケーションスキル
言い換えると
対人力です。
例えば
レストランでお食事をする時の
店員さんに対する態度。
傲慢で上から目線で話す人は論外ですが、
闇雲に話しかけるお話好きや
ただのちょっかい出し。
こういう人は、
コミュニケーションスキルが
高いとはいえません。
何故なら
店員さんの状況を観ずに
話しかけているからです。
相手をきちんと観ていれば、
忙しそうにしていたら、
声を掛けるにも配慮が出来るもの。
対人力がある人は
自分がお客様であっても
店員さんに配慮が出来る人です。
そして
そういう人は
「ありがとう」がきちんと目を見て言える人。
誰に対しても
相手をよく観て、聴いて、訊ねることが
出来るので一緒にいて心地良いのです。
ただのお喋り上手ではない
コミュニケーションスキル。
リモートの時代だからこそ、
求められる能力なのかもしれませんね。
コミュニケーションを
制するものはビジネスを制す
対人力が高い人は、
人に対して配慮が出来る
優しく素敵な人なのです。
"あなたのSTYLEを輝かせ、CAREERを磨く"
キャリアブランディング
今日も最後までお付き合いいただきまして、
ありがとうございます。