"あなたのSTYLEを輝かせ、CAREERを磨く"
キャリアブランディング


株式会社CCI 代表取締役
元国際線チーフパーサー
研修講師の山本洋子です。



「後ろにも眼をつけなさい」
CA時代、先輩によく言われた言葉です。




見えている範囲だけでなく、
見えない後ろにも気を配りなさいという
意味です。





例えば機内の食事のサービス中、
目の前で対応しているお客様には
笑顔で丁寧に対応します。




これは当たり前のこと。




対応しているお客様の
隣に座るお客様の様子は⁉️
何か欲しいのか、
何か話したいのか、
気配を察知し、
隣に座るお客様に目を配ります。





これも当たり前。





直接視界に入ってくるお客様だけでなく、
視界に全く入らない後ろにいるお客様に
目を配れるか‼️





直接声をかけられてから気付くのではなく、
声なき声に気付けるかなのです。
これは後ろに視る力をつける
ということです。





CAが全て気がつく人ばかりかというと
実はそうではないのが現実です。





でも後ろに眼がついているCAは
その声なき声に気が付くのです。





そして後ろに眼を持つ人は、
実は手にも足にも眼を持つものです。




これは、
手にも足にも
眼のように視る力をつけるということ。
つまり、感性を持たせることです。




手に眼を持つ人は
手のしぐさが
息を呑むほど美しい。





モノを持つ手
モノを支える手
モノを指し示す手




どんなしぐさも丁寧でしなやか、
そしてとてもセクシーです。





足に眼を持つ人もしかり。




足さばき
歩の進め方
座り方





快活でシャープな動きの中にも
どこかスローモーションを見ているかの
ような感覚を醸し出す所作なのです。




身体のあちこちに眼を持つ人。
それは本物の眼のように、
その場の状況を見極め、
気を配ることができる感性があるということ。




その感性が美を創ります。




多くの眼を持つということは、
今あるモノを見、
そこにある何かを感じとるということ。




美人は感性で創られます。




まずは気付くことから始めましょう。
小さなことに気付くことです。





机が汚れていないか、
椅子がきちんと並んでいるか、
靴が揃えられているかなどなど。。。





日常の生活シーンの中で
気が付く眼を養いましょう




小さな変化に気がつくようになると、
人の気持ちに気がつくように
なります。



人の気持ちに気がつくようになると、
相手はその気持ちを受け取り、
あなたのファンになるのです。




その積み重ねが美人への第一歩。
見た目の美しさとは比べものにならない
内面からにじみ出る美しさに近づくはずです。





あなたのSTYLEを輝かせ、CAREERを磨く
キャリアブランディング
あなたの綺麗を応援しています。





今日も最後までお付き合いいただきまして、
ありがとうございます。